🌸日本の参議院はいらない
☆タレント・業界代表・労組OBなどが当選する
☆6年間身分を保証さねてろくに仕事もない参院議員
*「2億円貯めた」と”うそぶく”者もいる
⛳参議院、衆院のカーボンコピーに甘んじ
☆本当に参院は必要なのか、必要ない
*参院の「1票の格差」是正も先送りされ
*隣接県を1つの選挙区にする合区も解消できていない
☆議員特権や歳費も含めて徹底的な「参院改革」が必要だ
☆参議院議員、6年間、選挙がないということも
*参院議員に緊張感がない原因
⛳比例区に有名人が次々名乗り
☆東京選挙区は改選数6
*自民党候補者は、2人ともタレントやスポーツ選手
☆比例候補者自民党有名人乱立
*「SPEED」今井絵理子氏
*『ラブひな』や『魔法先生ネギま―』漫画家赤松健氏
☆比例候補者維新有名人乱立
*ヒット曲『うそ』で知られる歌手で俳優の中条きよし氏
*元都知事で作家の猪瀬直樹氏
*元陸上選手でタレントの松野明美氏
*元プロ野球選手の青島健太氏
*女優の石井苗子氏のほか
☆比例候補者れいわ新選組有名人乱立
*元たけし軍団の水道橋博士氏
☆歴史上の有名人の子孫を出馬させるケースもある
⛳立憲は野党第1党を守ったが
☆参院選のカギを握るのは、全国32ある「1人区」
*前回参院選ですべての選挙区で「野党共闘」
*今回は約半分にとどまった
☆今回、立憲は泉健太代表に代わったこともあり
*野党共闘が大幅に出遅れた
☆立憲の国対委員長と、共産の書記長のウマも合わないのも一因
⛳旧文通費もうやむやのままで
☆国会議員に月額100万円支給される「調査研究広報滞在費」
*与野党は半年間も議論したがうやむやに終わった
☆各党は使途公開を実現する法改正について
*法改正で文通費の名称を変更しただけ
☆国会議員1人に年間約1億5千万円の税金が消費されている
*参院議員は、解散がないから6年間身分が保証されているようなもの
*参院は「議員特権」の大幅な見直しが必要だ
☆参院比例代表は、医師会や農協、労働組合など
*”顔が見えない候補”の利権集団となっており、早急に見直すべきだ
☆ある参院議員は嘯いていた「6年間で2億円は貯まった」と
☆議員特権には、都心の一等地に格安の家賃で入居できる議員宿舎もある
*議員の中には秘書や親戚に”又貸し″しているケースも少なくない
*愛人を呼ぶための部屋に使っていた議員もいた
⛳日本が手本にするなら英国のシステム
☆海外では一院制の国も多い
*192か国中81か国が二院制を採用している
☆主要国首脳会議(サミット)に参加国はすべて二院制
☆参考にすべきは英国の『議院内閣制』
*日本の参院にあたる上院は、任命制と世襲制
*上院がたとえ法案を否決しても
*下院が2会期連続で法案を可決すれば上院の同意は不要
☆英国の上院
*貴族や聖職者から選ぶことで原則終身
☆英国の下院は一般国民から選出され5年間の任期
☆日本でも参院を名誉職的な扱いにするべきだ
*参院が「衆院のカーボンコピー」なら廃院したほうがいい
(敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS7月号』
日本の参議院はいらない
(『THEMIS7月号』記事より画像引用)