血税を食べるバカ2
生活保護とブログ
☆社会保険労務士のブログが不適切だとして問題になった
*社労士は企業である顧客のニーズに応えようとした
☆ブラック企業が現在問題になっている
*質問者、会社が悪い企業だと言い切れるのか?
*上司に逆らったり遅刻を繰り返す従業員にも問題がある
*パワハラだ、モラハラだと労働者の権利ばかりが注目されがち
*従業員も真面目に働くという義務があることを忘れてはならない
☆従業員
*中には失業保険が貰えるようになるとすぐに退職する人もいる
*給付を受ける権利があり、最大限活用して何が悪いんだ
*そういう人は年を取って働けなくなる
*生活保護は当然の権利だと言って受けるのでしょう
生活保護と肥満
☆国の生活保護受給者は200万人を超える
*国民100人に対して2人弱の方々が生活保護を受けてる
☆生活保護受給を対象とした調査
*3人に1人がメタボリック・シンドローム診断された
*受給していない人より高い数値
生活保護と家賃
☆市区町村が生活保護者の生活保護費から家賃の天引き
*可能にする制度を導入する
*生活保護受給世帯の家賃滞納を懸念する大家
*入居を渋るのを防ぐことが狙い
☆大阪府の生活保護の受給率
*3%を大きく上回る全国の都道府県でトップ
☆最低賃金が生活保護費を下回っている
*生活保護世帯は、税金や医療費を支払いが免除
*働くより、生活保護を受けるほうが豊かな生活となる
大阪市長の正論
☆大阪市の市長、生活保護の不正受給を防ぐため
*窓口での本人確認に、顔写真付きのカードを検討
*大阪市全24区で、4区のみが顔写真入りの確認カード使用
☆今回の表明に対し、権派の人たちからの反対
*「不要な個人情報の収集」や「肖像権の侵害」等の反対意見
*彼らはいつたい何を恐れているのでしょうか
*免許証やパスポートには顔写真が付いている
*本人確認のためには一番確実な方法だから
☆確認カードを使用していない区
*窓口で氏名や住所、生年月日で本人確認
*本人になりすまして横取りすることも簡単にできる
ジェネリック医薬品と生活保護
☆厚生労働省が生活保護受給者
*基本的にジェネリック医薬品使用を明記する方針を固めた
☆医療扶助は生活保護費約2兆7千億円の内半分を占める
*医療費を抑えることが全体の削減につながることは明白
☆「弱者切捨てだ」や「受給者差別だ」叫ぶ偏った人権主義者
*必ず現れてくるのは困ったもの
*成分も効能も同等で、値段が安いのにする
*被害者意識も大概にしてもらいたい
☆医師が先発薬を処方する必要があると判断したとき
*今まで通り無償で提供される
(敬称略)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『バカの国』