クレーマー・バカー3(③そのクレームは誰の為に) | けいきちゃんのブログ

りんごそのクレームは誰の為に
          
きのこドラマにコンプラを持ち込む人たち
 ☆現在ではコンプライアンスを最優先させなければならない
 ☆少しでも苦情が予測される企画はすべてボツになる
 ☆視聴者がテレビから離れていくのも仕方がない
 ☆NHKで放送中の大河ドラマ「いだてん」
 *喫煙シーンが頻繁に出てくるのはけしからん
 *受動喫煙の場面の削除をNHKに申し入れたニュース
 ☆「いだてん」の時代の街中にタバコがないほうが不自然
 *制作者はなにも喫煙を奨励しているわけではない
 ☆こんな事言われたら、かっての刑事ドラマの再放送など出来ない
 *隙あらば批判をしようと手ぐすね引いている団体
 *団体の格好の餌食になってしまうこと請合い       
きのこ教育現場のモンスター・ペアレント
 ☆高校のサッカー部で、顧間と部員が相談の上作ったルール
 *保護者からの抗議で廃止された
 *各教科成績で最低の「1」を取った部員は、頭髪を丸刈りにする
 *ルールを守らなければ練習には参加させてもらえない
 ☆保護者は「丸刈りの強要で体罰禁止に反する」と抗議
 ☆学校側も認め、ルールの廃止を命じた
 ☆5年間に実際に丸刈りになった部員もいた
 ☆自分たちで約束事を作るなんて見上げたもの
 ☆高校生が自分たちで良かれと考えて作った決まりごと
 *横槍を入れてやめさせる
 *子供たちの自主性をないがしろにするもの
きのこ注意喚起にもクレーム
 ☆高校野球部の監督が保護者からのクレームで謹慎処分となった
 *監督はノックの最中集中力が欠けていた部員へ
 *「ボールが頭に当たったら死ぬぞ」と注意した
 ☆この言葉が問題となり謹慎処分になった
 ☆高校野球の監督、顧問は選手の安全管理も担っている
 ☆脅しでもなんでもなく正当な注意喚起なのでは
 ☆監督に言われた生徒はショックで、翌日から不登校になった
 ☆保護者からのクレーム
 *学校側は迅速に対応して、誠意を見せようとした
 ☆間違ったクレームに対して、はねのける勇気も必要
 ☆報道されていること以外に監督の言動に何か問題があったのか
 *そうならマスコミもそこまで記事にして欲しい
きのこ育児の権利
 ☆女性議員は、出産するので当然産体にはいる
 ☆父親である男性議員も国会を休もうとしている
 ☆議員が育体をとれば、民間も取りやすくなると言う人もいる
 *多くの会社は利益を上げるためにぎりぎりの人員で運営している
 *育休を望んでいても言い出せない人も多い
 *取りやすくする法律を作るのが議員の仕事
 *休みのお手本を示すことに意義があるなんて間違っている
 *本気で男性の育体を目指すなら、議員立法でやるべき
 ☆議員の年収を考えれば、
 *父親が手伝わなくてもベビーシッターを一雇えば済む話
 ☆子供を育てるという一大事
 *仕事を理由に放棄するなんてナンセンスと言われるかも
 *しかし、国会議員は一般の労働者ではない
 *国会議員には定数がある
 *大勢に影響の無いなら、数を減らして無駄遣いをやめるべき
きのこ五月病と人権
 ☆一部の新入社員の五月病や六月病と呼ばれる症状
 *労災認定され労働者保護の対象となることもある
 *日本ですら、このように労働者が守られている
 ☆個人の権利を大いに尊重する国、フランスのニュース
 *自分が退職に追い込まれたのは上司として損害賠償請求を起こした
 *男性は、自動車の運転中にてんかんの発作が起き交通事故を起こした
 *その後7ヶ月の病気体暇をとった後に解雇された
 *てんかん発作を起こしたのは「退屈症候群」によるのが原因だとしている
 (上司に会社での仕事を減るされた)
 *男性は以前、会社は自分を働かせ過ぎと、労働審判所に提訴した
 ☆彼はどんな状況でも常に不満を持つ
 *ただの「文句言い」だったことが既に知られていた
                   (敬称略)

きのこ知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
きのこ出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
きのこ私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います

きのこ詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください

きのこ出典、『バカの国』


そのクレームは誰の為に
(ネットより画像引用)