こんにちは。

 

トクヤマ行政書士事務所 代表の徳山です。

 

今、世界中で大きな問題となっているコロナウィルス。

 

こんな時こそ、本当に一人ひとりが助け合うことの大切さを実感します。

 

現在・・・

 

 

感染を避けるため、公共交通機関を使用せず、車での行動が増加しています。

 

くれぐれも、安全運転を心掛けていただきたいと思います。

 

 

今回は・・・

 

もし、不運にも交通事故に遭遇してしまった場合・・・

 

専門家としては、弁護士?行政書士?

 

一体、どちらを選択するべきか?また・・・

 

専門家を選択するにも、何を基準に見つければよいのかわからないと思います。

 

今回は、この場合に悩まれないように・・・

 

 専門家の見分け方

☑ 弁護士と行政書士の違い

 

について、解説します。

是非、参考にしてみてください。

 

 

弁護士と行政書士の違い

まずは、今回、大まかに解説した動画があります。

 

一度、見てみてください。

 

   

 

いかがでしたか?

 

大まかにわかっていただけましたでしょうか?

 

交渉事は、弁護士の業務になりますが・・・

 

「後遺障害の認定」という業務に関しては・・・

 

資格による違いはないんです。

 

 


後遺障害認定という業務は・・

☑ 交通事故を専門に扱っているか?
☑ 医学的知識に精通しているか?
 
こういう点を踏まえて、専門家を探してみてください。
 
 

何よりも・・・

交通事故に遭遇しない事。
 
これに限ると思います。
 
何よりも、安全運転第一を願っております。
 
 
 

当事務所の詳細

 

ホームページや、業務内容などは

下記の写真をクリックしてください。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

トクヤマ行政書士事務所 代表の徳山です。

 

今回は、交通事故を起こしてしまった方が絶対にしてはいけないんですが・・・

 

それでも、それをやってしまう方が多い事例があります。

 

ある事例

 
「先日、車を駐車しようとしていた時に、子供が乗っていた自転車と接触・・・
 
子供さんは転倒し、車を降りて状況を見に行ったところ、その子のお母さんから・・・
 
「大丈夫ですので、気にしないでください」と言われたので、警察も呼ばず、その場を去りました。
 
今になって少し心配なのですが、この後に多額の治療費等を請求されるケースはあるんでしょうか?
 
 
どう思われますか??
 
 

絶対にしてはいけない事

結論から言いますと・・・
 
 
「多額の治療費を請求されるケースはありますか??」
              ↓
可能性は十分にあります。
しかも、これは絶対に避けなければならないケースです。
 
このケースは、とても多い上に、後に大きな問題となり、多額の治療費を請求される事例もあります。
 
この方は、救いようのない事をしてしまったのですが・・・
 
お分かりになりますか??
 
 


事故を起こしたときに絶対にしなくてはいけない事。

 
事故を起こしてしまった時は、必ず・・・
 
警察に連絡してください。
 
当たり前のことなんですが・・・
 
この事例の様に軽微な事故の場合、警察を呼ばず済ませるケースが結構多いんです。
 
 


義務を怠るものを法律は救わない

事故を起こしたときに、警察に連絡することは・・・
 
 
道路交通法にも定められている通り、義務とされています。
 
この義務さえ守らない人を守ろうとは思わないですよね。
 
なので、この事例の場合に、後に大きな問題になった時は救う手立てがないに等しいと思ってください。
 


絶対に、このことは守ってください。

 


当事務所の詳細


ホームページや、業務内容などは

下記の写真をクリックしてください。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓

 

 

 

 

 

 

 
 

こんにちは。

 

トクヤマ行政書士事務所 代表の徳山です。

 

今回は、とても質問の多い・・・

 

「交通事故で負傷した場合、病院ではなくて整骨院だけでもいいですか?」

 

について、アドバイスさせて頂きますね。

 

 


医療機関の通い方について

 

① 病院での診断書作成

交通事故で負傷した場合、人身事故としての手続きを進めていく際に・・・
 
必ず、必要となるのは・・・
 
医師が作成する「診断書」です。
 
この診断書は、医師以外は作成できませんので、整骨院や針灸院では作成できない事に注意して下さい。
 
 

② 加療は病院?整骨院?

 
ここが重要です。
 
基本的には、自賠責法での加療を進めているのは・・・
 
「西洋医学的なアプロ―チ」なんです。つまり・・
 
病院での加療というのを推奨していると受け取って頂いて良いかと思います。
 
 
整骨院は行ってはいけない??
 
いいえ。
 
あなたの体調が改善に向かわれる場合は、是非、通院してください。
 
ただ、整骨院だけ行くことは控えてください。
 
もし、整骨院などの治療院に通院する場合は、病院との併用は必至です。
 
なぜなら・・・
 
 
もし、後遺障害という方向になった場合・・・
 
 
加療したが、ケガの状況が改善せず、後遺障害の等級認定という状況になった場合・・・
 
その指標となる書類が・・・
 
「後遺障害診断書」という書類なんです。
 
で、この書類を記入できるのは、病院の(担当)医師のみなんです。
 
つまり、この状況になった場合、整骨院のみで病院に通院していなかった場合・・・
 
病院側も、情報が少なく、書類を書くに書けない状況になります。
 
なので、その場合は、後遺障害の認定は、ほぼ厳しいと思ってください。
 
 


最も大切な2つのこと

 
① 医師との信頼関係
 
 
担当医師との信頼関係はとても重要です。
 
中には、担当医師との意思疎通ができないという方もおられるのですが・・・
その場合の対処については、また、後日、詳しく説明します。
 
まずは、話しやすい、あるいは信頼できる医師に出会えることが大切です。
 
 
② 被害者自身が完治させるという思い
 
 
何よりも、被害者自身が、絶対にケガを治して、元の生活を取り戻すんだという強い意思です。
 
まずは、完治を信じて、一生懸命、治療に専念してください。
 
 


その為に私共がいます。

 
交通事故に遭遇した場合・・・
 
収入の事、身体の事、仕事の事、家事の事、今後の事・・・
 
色々な悩みは尽きません。
 
まずは、第一に治療に専念頂くためにも、このような悩みを是非、打ち明けてください。
 
 


交通事故無料相談ダイヤル

 
交通事故に遭遇し、不安なこと、疑問に思うことがあれば、いつでもお気軽にお電話下さい。
 
☎ 0800-888-6135
 
 


当事務所の詳細です。

ホームページやメニューの詳細は
下記の写真をクリックしてください。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓
 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

トクヤマ行政書士事務所 代表の徳山です。

 

自賠責保険を万能の保険と思っているある方から、こんな話を聞きました・・・

 

 

ある事例①

「この間、私(その方)の息子が、車を運転中に居眠りをして・・電柱に車をぶつけてしまった・・・

 

この場合、自賠責保険で息子のケガも治療できますよね?」と。

 

どう思われますか??

 

 

大きな間違い

 
自賠責保険をこのように、万能の保険と思っている方が、とても多いんですね。
 
実は、これは大きな間違いなんです。
 
何が間違っているのでしょうか??
 
 

自賠責保険は・・・

運転しているあなたを守ってくれる保険ではないんですね。
 
交通事故を起こしてしまった時、つまり・・・
 
 
運転者が加害者になった時に、被害者の方に賠償する責任が生じた場合に・・・
 
適応される保険なんです。
 
つまり・・・
 
被害者保護の為の保険なんですね。
 
 


今回の事例の様に・・・

運転者自身が、自身の過失によって事故を起こしてしまった場合などは、もちろん・・・
 
自賠責保険などは適応になりません。
 
この場合は、任意で加入している保険会社の「自損事故保険」の対象になる可能性があるので
 
何かしら補償をしていただける方法はあるのですが・・・
 
それはまた、今度詳しく説明しますね。
 
 


当事務所の詳細

ホームページや、業務内容などは
下記の写真をクリックしてください。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓
 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

大阪府箕面市白島のトクヤマ行政書士事務所 代表の徳山と申します。

 

とても、多いご相談の中でも・・・

 

「治療期間にも関わらず、相手方保険会社から、治療費の打ち切りの連絡がありました。どうすれば良いですか?」

 

というご相談です。

 

 

この場合の、対処法について説明します。

 

 

治療費を打ち切りにされた場合の対処法

 
この場合に、優先的に行ってほしい3つのポイントがあります。
 
これは、とても大切なことなんですが・・・
 
それを端的にまとめた動画があります。
こちらを、参考にしてみてください。

 

 

 

 

必ずしておいてほしい事

 

◇ 担当医師への相談。

「治療費打ち切り=治療の終了」と思われている方が多いのですが・・・
 
あなたの痛みが継続している以上、治療を続けるかどうかは・・
担当医師の判断と、あなた自身の体調です。
 
相手方保険会社が決めることではありません。
 
まずは、担当医師に、今後も加療したいという旨をお伝えください。
 
 

◇ 保険診療への切り替え

 
 
これは、とっても大切です。
 
保険会社からの治療費の立て替え払いは・・・
基本的に自費診療での対応となっております。
 
つまり、治療費を打ち切りになった時点で
負担金が高額になってしまいます。
 
負担額を軽減させる上でも、この手続きは大切です。
 
 

 

◇ あなたが加入している保険会社に相談

 
あなた自身が加入している保険の中に・・
 
「人身補償障害保険」という内容のモノが付帯されて場合が多いんです。
 
今回の様な場合に、この「人身補償障害保険」での対応を相談して頂くのも、一つの対処法です。
 
ただ、確実に対応頂けるかは、加入している保険内容によって違いがあるため、確認してください。
 
 

今回は・・・

 
大まかに説明してみました。
 
また、今後、詳しく説明していきますので、また、見てみて下さい。
 
 

当事務所の詳細

当事務所へのご相談等は

下記の写真をクリックしてください。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓

 

 
 
 
 
 

大阪府内は無料出張

当事務所では・・・

 

 

依頼者様が、大阪府内在住の場合は、無料にて出張面談致します。

 

まずは、お電話にてご相談頂き、内容で書類確認等が必要になった場合は、面談が必要になります。

 

その際は、大阪府内の場合は、こちらから出向きますので、安心してご相談下さい。

 

 

 

委任までの流れについて

委任までの流れについての詳細は
こちらをご覧ください。

https://ameblo.jp/tokuhiro-07/entry-12586350241.html

 

 

 

業務内容と料金について

 
業務内容と料金についての詳細は
こちらをご覧ください。

 

 

 

当事務所の詳細

 

ホームページや、業務内容などは

下記の写真をクリックしてください。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓

 

 

 

 

 

 

 

① 電話で無料相談

相談料は無料です。
☎ 0800-888-6135

まずは、お電話下さい。

 

② 面談

 
必要書類の確認、現状の詳細の確認など・・・
 

直接、面談にて、詳細をお伺いし、今後の手続き内容や業務についての説明をします。

 

※基本的に当事務所では、大阪府内に関しては、こちらから出張にて面談させて頂きます。

 
 

③ 委任契約

面談にて、業務内容等にご納得いただけましたら・・
 
委任契約書に御署名頂き、その直後より、業務を進めてまいります。
 
 

業務内容と料金について

業務内容と料金についての
詳細はこちら

 

 

委任後の連絡について

 
委任契約後・・・
 
☑ 業務はどの程度進んでいるのか?
☑ どのぐらい期間がかかるのか?
☑ 待っている時間が不安。
 
こういうことが多々あるかと思います。
 
このような不安がある方の為に・・・
 
1つの手続きにつき、その都度、ご連絡をさせて頂きます。
 
そこまでに、不安がございましたら、いつでもご連絡ください。
 
相談料は無料ですので、いつでもご連絡ください。
 
 

 

当事務所の詳細

 

ホームページや、業務内容などは

下記の写真をクリックしてください。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓

 

 

 

 

 

 

 

※弁護士補償特約について

当事務所の業務報酬については・・・
 

あなたの加入されている自動車保険の「弁護士補償特約」に加入されている場合・・・

 

法律相談料として10万円が、行政書士の業務についても使用できる場合があります。

 

加入されている保険内容等によって、違いがありますので、そちらもご確認下さい。

 

後遺障害等級認定 手続き

 
書類一式の作成・手続きに関する全ての業務
 
  通常価格       アメブロ価格
相談料 5,000円/30分 無料
着手金  50,000円 30,000円
書類作成 150,000円 ※120,000円

 

※後遺障害等級が認定されなかった場合、

この料金は頂きません。

 

 

後遺障害 異議申し立て手続き

 
書類一式の作成・手続きに関する全ての業務
 
       通常価格      アメブロ価格
      相談料        5,000円/30分            無料
     
       着手金               
       50,000円          30,000円
     書類作成       150,000円       ※120,000円
 

※後遺障害等級が認定されなかった場合、

この料金は頂きません。

 

 

 

交通事故無料相談ダイヤル

 
交通事故のことで・・・
 
 ☑ 何を相談すればよいかわからない。
 ☑ 保険のことなどがわからない。
 ☑ 現状で何をしておかなければならないかわからない。
 
など、交通事故に関しての悩みがございましたら・・・

☎ 0800-888-6135

にお電話下さい。

 

いつでも、お電話お待ちしております。

 

 

 

業務の委任の流れについて

業務の委任の流れについては
こちらをご覧ください。
 
 

 

当事務所の詳細

 

ホームページや、業務内容などは

下記の写真をクリックしてください。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓

 

 

 

 

 

 

 

御来所頂く際には、当日予約も可能ですので、

必ず事前のご予約をお願いいたします。

 

  

☎0800-888-6135

トクヤマ行政書士事務所

 

ホームページはこちらから

https://www.tokuyama-seitai.com/

 

 

大阪府箕面市にあります、交通事故専門のトクヤマ行政書士事務所 代表の徳山と申します。

 

私自身は、柔道整復師・鍼灸師という医療系国家資格を取得し、

 

大相撲力士を始め、プロアスリートのトレーナーとして、治療家として活動する傍ら・・・

 

 

行政書士資格を取得し、交通事故専門家のもとで2年間業務を学ばせて頂き・・・

 

 

箕面市にて、交通事故の専門事務所を開設しました。

 

交通事故業務では・・・

 

法律の知識はもちろん・・・

 

医学的知識に長けているかで、

 

結果は大きく変わります。

 

 


当事務所では・・・

交通事故に関することなら何でもご相談下さい。

 

保険の事、手続きの事、治療の事、身体の事・・・

 

そして・・・

 


相談料は無料です。

いつでも相談無料ダイヤルを設置しております。

 

 

このブログを見て頂いた方からの相談料は、一切頂きません。

 

お気軽にご相談下さい。

 

 


出張相談について

当事務所では、大阪府内であれば、出張費は無料です。

 

基本的には、初回はお電話にて無料相談頂き、その後は面談にての委任契約となります。

 

 

詳しくはこちらをご覧ください。

業務の流れについて

https://ameblo.jp/tokuhiro-07/entry-12586350241.html

 

 

業務内容と料金について

業務内容と料金についての

詳細はこちらから

https://ameblo.jp/tokuhiro-07/entry-12586338301.html

 

 

 


当事務所へのアクセス


トクヤマ行政書士事務所

ホームページはこちらから

https://www.tokuyama-seitai.com/

 

〒562-0012   大阪府箕面市白島3-1-14  

            アミーズ白島1階

☎ 0800-888-6135

  

 

①お車で来られる方

新御堂筋を北向きに

箕面キューズモールを超えて

 

さらに北向きに進みます。

 

終点の分岐を左の側道へ

 

左側の車線を走って頂き

 

突き当りの「白島」の交差点を左折

 

曲がるとすぐに当事務所が右手に見えます。

 

駐車場 A

当事務所を超えて

 

すぐ、右手に見えます。

 

当事務所の前から見ると、すぐ見える位置にあります。

 

駐車場 B

白島交差点を左折してすぐを右折

右折をしたら分岐を左へ

直進頂きましたら、1つ目の角を右折

右折後、直進し、右側の坂を上って頂きます。

突き当りを右へ

駐車場は、奥の71番です。

 

②北大阪急行 千里中央駅から来られる方

 

電車を降りて、階段を上り・・

 

中央北口改札に向かってください。

 

改札を出たら、右へ

 

 

上りのエスカレーターに乗って頂き、

 

エスカレーターを上ったら左へ

 

「阪急バス案内所」の方へ向かうと

 

⑦番 バス停乗り場がありますので

ここで85番のバスに乗って頂き

 

「萱野北小学校前」で下車

 

目の前が当事務所です。

 

 

③阪急 箕面駅から来られる方

 

阪急 箕面駅の改札を出て

 

2番のバス乗り場へ

 

「白島」停留所にて下車

 

バスを降りたら北向きに歩き、交差点を渡ります。

 

渡ってから北向きに歩きます。

 

坂を上っていくと

 

白島の交差点を左折

 

曲がると右手に当事務所が見えます。

 

 

※ 当事務所では待ち時間を軽減することを目指し

来所頂く際には事前のご予約を頂いております。

御来所頂く際には、当日予約も可能ですので、

必ず事前のご予約をお願いいたします。

 

  

☎0800-888-6135

トクヤマ行政書士事務所

 

ホームページはこちらから

https://www.tokuyama-seitai.com/