高校生のトロンボーンとチューバを掛け持ちでされている方からの質問です。
タンギングに問題がある方にぜひ読んで頂きたいです。
Q:びちゃびちゃ言うのは口やマウスピースの中ですか?それとも音ですか?
A:ぴちゃぴちゃ言うのは自分の口です。高校入学してから(今年の4月から)舌が言っているような気がするんです。
小学校の6年生のときに、tp、Euph、tbを吹いていて、中学では3年間tbでした。高校入学してからtbだったのですが、私の高校にはtubaを吹く人が卒業してしましい、人数の関係で、コンクールのときだけtubaを吹きました。それ以降かけ持ちをするようになりました。
Q:中3→高1の間で何か吹き方や楽器を変えたり、吹く時に新たに付け加えた意識はありますか?(高校の先輩にアドバイスされた事、など)
A:もしかしたら…!中3でコンクール終わってから完全に引退してしまい高校入学するまで楽器に一切触れていなくて、久しぶりに吹いたらぴちゃぴちゃするようになっていました!タンギングを忘れてしまったんですかね…
コーチには舌を前に出したり、なんていうんですかね…「トトトトト」という感じで!と言われたんですがそれができず、私は舌を口内の上につけるような「トゥトゥトゥ」みたいな感じでやっています。
Q:舌を前に出す、というのは解釈によってはやり過ぎてしまうかもしれないですね。
舌先は常に「舌の歯と歯茎くらいのところ」にある、口内の上は「上の歯の付け根より少し後ろ側」と思いながら「トゥトゥトゥ」と言ってみてください。その時、口内の上に舌が「ふれる、さわる」くらいの気持ちで大丈夫です。「ふれる→やめる」を繰り返すと良いと思います。
A:ありがとうございます!!!やってみます!
良い結果が出ると嬉しいですね!
さらにその後、2つのアドバイスを送りました。
舌先は常に下の歯にセットしておくので、タンギングは舌先では行いません。どこでやるかというと、舌先より少し後ろの所です。ここが口内の上にふれると息の流れが止まり、離すとまた息が流れ始めます。
この記事
が参考になるかと思います。
そしてもう一つ、「トゥトゥトゥ」「トトト」とタンギングするよりも「タタタ」「ティティティ」とやるのをお勧めします。声に出すと分かるのですが、タやティよりもトゥやトの方が口周りの筋肉が緊張してしまうのが分かりますか?どうせ吹くなら楽な発音が良いですよね。(ニュアンスを付ける練習等はまた別です。)
お試しください!
それと、これは今思いついたのですが「つば抜きの時、他の人より多いのは吹き方が良くないのか?」と思っている方いましたら、気にしなくて大丈夫です!
・・・ツイッターのダイレクトメッセージだったので、すんなり記事にできました(苦笑)