10年以上追っかけてます⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾ | 好きなモノは好き!@ヘタレワーママ言いたい放題blog

好きなモノは好き!@ヘタレワーママ言いたい放題blog

吉沢亮さんをこよなく愛しているヘタレワーママです。
好きな特撮やドラマ、本、歴史、日常生活etc,書いています♪
かなり年下な夫と、
ムスメ2人の4人家族で今日も猪突猛進(笑)。

その男は、ペリー来航より16年も前から

『それ』を予見していた。


欧米列強が、武力でもって

この小さな島国を襲うことを。



時は幕末。揺れる政権。不安定な世情。



世界情勢を知る男は、

今の『日ノ本』がどれだけダメな状況なのか、

肌身に沁みて知っている。


それでも。


ただ悲観し嘆き、毒を吐くのではなく

今、自分が出来ることをやろう

短いその命が尽きるまで奮闘した。


男の名は、

江川太郎左衛門英龍(1801-1855)
伊豆韮山の世襲代官である。


波波波波

私が10年以上追っかけている『偉人』、
江川太郎左衛門さん。(以下『英龍公』)

先日の新聞に嬉しい記事があったので、
思わずカッコつけた(笑)
冒頭を書いてしまいました(^.^;。🔻🔻🔻

記事中の写真は世界遺産にもなった
韮山反射炉ですね。
まさに『青天を衝く』が如くによく映える晴れ


・・・・・・
みなもと太郎先生の幕末マンガ
『風雲児たち』で、
たちまち英龍公のファンになりました。

こんなに可愛いのヨヽ(=´▽`=)ノ🔻

左は英龍公ご本人の自画像。


右はみなもと先生のマンガ版ですが、

おっきなお目々が特徴だったのがよくわかる。


ご本人の自画像の中でも特に好きな絵🔻

左側が英龍公。お鼻も大きい。
こんなイラストをたくさん描いておられます。
ホッコリしますね照れ



どんな人だったの?と言われれば、

人物叢書(吉川弘文館)の裏表紙に書かれた一文が

良くまとまってるのでご紹介🔻🔻



蘭学者、外交官、芸術家、軍学者、教育者

にして剣客。


あと、化学者でもあり、建築、工学の分野でも

その才をいかんなく発揮した方だと思います。

意外なところで料理家という顔もアリ食パン


お台場も造ったし、

我々がパンコッペパンを食べられるのは

実は英龍公のおかげだったりもする気づき


学生時代に散々聞いた

『前へ倣え!』の号令も英龍公から始まった。



そんな感じで、幕末の動乱が勃発する少し前に

八面六臂の活躍をした御方です。



・・・あんまり知られてナイんだけどね。

幕末大河ドラマでもよくスルーされるしね。



いいんだ、私は大好きだからグリーンハート



英龍公に関しては、
一般的に手に入る書物が少ないんですが、

中でも上矢印の2冊をバイブルとして所持。



好きなエピソードは、


領地内で事件が起きたときに

英龍公が自ら《刀売り》に変装して

真相を探ろうとされた話。

甲州微行と言われるお代官様の忍び旅スニーカー史実だよ(⁠^⁠^⁠)



このときに相棒として伴ったのが、

斎藤弥九郎気づき幕末の有名な剣豪です。

桂小五郎の師匠でもあるね。



ふたりはともだちだったので

そのときの遠慮のない応酬が伝わっていて、


ある宿に泊まったとき、


鼻も目ン玉も大きくて

ガタイの良い英龍公を見た女中さんが

怖がってしまい、

何かの悪人じゃないかとビビっていたあせるのを


斎藤弥九郎が、

見た目は怖いけどいい人だから、と

宥めたというワンシーン。


何かカワイイ話ですよね(笑)。



・・・・・・

もう10年以上前になりますが、

韮山の江川邸にも2回ほど行きました。


お話させていただいた地元の方が

英龍公を『たんなん(坦庵)さん』と呼び、


まるで今もそこにいらっしゃるように

親しく話されていたのを懐しく思い出します。


みんな公が大好きだったのね。

私も領民になりたかったな。 


お墓参りもさせていただきました。

眠られている場所からは

富士山富士山がよく見えて、美しい青空だった。



🔻ご興味あれば・・・


時々時代劇のロケにも使われてます。 



2012年頃にお台場でやった『坦庵フェア』、

またやってくんないかなあ〜

そんな夢みたいなイベントがあったんですよ。


伊豆に縁もゆかりも無いのに

めちゃくちゃテンション高く笑い参加してた

アホは私です。


現在の江川家ご当主(一級建築士さん)

いらっしゃっていて、写真〜写真〜カメラ

詰め寄りかけたのを夫に止められたっけ。



波波波波


久しぶりに英龍公の話に浸れて楽しかったです。


大河ドラマの主人公になるのも待ってる。


イギリス船を追っ払ったエピソードなんか

スゴくカッコいいんだから、是非是非!!


そう言えば、前述の甲州微行な話を書いた

小説があるらしい!ので、

また探して読んでみたいと思います。


英龍公、いつもありがとうm(_ _)m



波波波波


下三角関連記事など。


榎本武揚も英龍公に学んだ