って、
高1息子ではなく、私
いままで「数学得意」と思い込んで、
◯十年も生きてきたのに...
高校では、先生お手製のプリント授業だったので、
大学に入って、同級生が口にしていた「青チャート」なるものが気になってて。
これを機に(なにを機に?)、いまさら青チャートを解いてます。
いやこれ、自分の現役時代にやりたかったよ。
数ⅠAはさすがに問題なく、一通り眺めて終了。
数ⅡBから怪しくなり
ところどころ、真剣に解き出し。
数列に至っては、私が学校で習ったのは、さわりもさわり、一般常識レベルだったことに気付き(でた、文系女子校)
見たこともない漸化式パターンがでるわでるわ。
ただいま、どはまり中です
数Ⅲたるや...
いやほんとは、数Ⅲだけやるつもりが、
ところどころ、数列の漸化式があやふやで、数Bまで戻った次第。(数学は積み木だ、と息子に口酸っぱくいった自分に、返ってきた)
私、数Ⅲで大学受験したよね? と、
まぐれ合格疑惑が、いよいよ確信に変わりそうです。
後日談、
「学校で、数学得意な友達から『青チャートは解いておいた方がいい』って言われたんだけど、知ってる?」と聞かれ、
よくぞ聞いてくれました~、と、
喜び勇んで、私のチャートコレクションを見せたら、
息子、引いておりました