以前、こんなブログを書いてましたが、


このお気に入りの問題集シリーズも、順調に解き終え、(息子ではなく私が泣き笑い)


(途中、共通テストがどんなものか、確認&腕試しもはさみつつ) ←なんせ、センター試験世代なので泣き笑い



ついにシリーズのファイナルとなる、数Bを求め、

会社帰りにいそいそと本屋へ立ち寄りましたキラキラ



すると、すると、

楽しみにしていた ベクトル が収録されていないんです。

私は、数Bといえばベクトルだと思っていて、

久しぶりに格闘するぞ!と張り切っていたのに...


では「ベクトルはどこに行ってしまったの!?」と調べると、

「今後、復活する数C に組み込まれる」そうですが...


復活もなにも

泣き笑い私、数Cなんて、見たことも聞いたことも無いんですけど~

(みなさん、ご存じでした?)


そこで、さらに調べますと、

数C は1994年に施行されて、

2012年から施行された学習指導要領で廃止され、

2022年から施行された新学習指導要領で復活した、

らしいです。(あんまり正確ではないかも)


どおりで私、かすりもせず、はじめましてなわけでした。


でもでも、どうしてもベクトル気分だった私、

さりとて、数Cはまだ発売されておらず、

仕方なく、

上記の「数B 三訂版(新課程版)」に加えて、

こちら、旧版の「数B 改訂版」も買いました笑い泣き

 

違いはといいますと、


数B 改訂版(旧版)

第1章 数列

第2章 平面ベクトル

第3章 空間ベクトル


数B 三訂版(新課程版)

第1章 数列

第2章 統計的な推測


なぜこんな改訂がなされたかといいますと、

文系にも「統計」を数Bで必修として、

大学入試で解かせたい、という意図らしく、、、


だけど理系の生徒は、

数Cで変わらずベクトルもやるわけですから、

なんだか私の時代よりも範囲が拡がった気がして、

いまのこは大変だなと思ったのですえーん


そして、いつか教える私 (高校生になって理系選択した息子から数Bや数Ⅲを質問される日を夢見る(妄想する)私...)

そんな私にも、知らない「統計」なんて、負担増だと思うのです笑い泣き  ←これ重要



そして、そして、

数Cまでベクトルを習わずに、

物理の力学は理解できるんだろうか、とか、

いろいろと気になります。。。


ちなみに、「行列」はとっくの昔に廃止されたのですね?

それも寂しい。