新型PS5が2023年11月10日頃に発売されるので、非常に楽しみです。


旧型のPS5は液体金属による冷却でCPUやGPUを冷却しており、相当な電気が流れて熱に変換されるのでしょうか。さらに驚きなのが、新型PS5は、円安の影響とSSDが1テラバイトに増強され、値段も6万7千円と大変高いです。旧型の6万円でも高いのに、まるで、目の上のたんこぶ、足の裏の魚の目、頭が痛〜い、そんな近況です。しかも、デジタルエディションはUHDドライブが着脱式になり、そちらは買いません。一体型で攻めます。


ところでUHDは1枚で単層?なら50ギガバイト〜多層なら100?ギガバイトもあり、デジタルエディションなら話題の光回線10ギガビットパーセカンドだと、1秒間に1.25ギガバイト=1250メガバイト(ビットからバイトの単位変換は8で割ります)になるのですね。1ギガビットパーセカンドなら10分の1です。容量も凄いし、ダウンロードに何十時間掛かるのでしょうか。100ギガバイトのゲームだと、10ギガビットパーセカンドでは約2分間みたいですが、1ギガビットパーセカンドなら約20分間みたいですよ。


むかし、1メガビットパーセカンドのADSL回線で、10ギガバイトのゲームを、FF15のDLCをダウンロードするのに24時間かかった様な気がするのですが、それで、やっと根性を出して、モバイルブロードバンドルーターに契約を変えて、最大4本のアンテナが立って、600メガビットパーセカンドの帯域幅(変動あり)なので、100ギガバイトのゲームをダウンロードするのに、約30分なのかな。


気が遠くなる作業が、光回線だと楽々なのですね。羨ましく思えます。


新型PS5で何をするのかは、ゲームのFF7リバースです。どえらいビデオが録画出来そうです。ビデオも2Kサイズ、1080pになるのかな? どうだろうか。ちなみにPS4は720pでした。


以上