カエルの子 | 通信制高校へ行こう

通信制高校へ行こう

小学校、今日も休みます。→中学校、やっぱり休みます。の続編。
2013年〜家族でカナダ。
帰国後、日本の公立小中に全然馴染めず我が道を開拓中の息子と怠惰な母の日常。

ゆるふわリンパケア
https://ameblo.jp/tokorimpa/

暑い暑いと思っていたら

知らぬ間にほんとに梅雨が明けていた

うっかり秘書上空。

 

今日も社長と部屋掃除など軽くすませ、

引きこもりのクーラー部屋で雑談していたら

急に打ち明け話が飛び出した。

 

「あのね、どんな内容かを説明するのは

とてもメンドクサイのだけど

ある文章を書いたんだよ。

ゲームをやっているときに起こったことを

話し言葉じゃないちゃんとした文章に

してみようと思って。

最後はちょっとしたジョークって感じで

終わるんだけどね。」

 

そういわれてもなんのことやらさっぱり

要領がつかめないので、ダメ元で

「それお母さんも読みたいなぁ」と言うと

案外素直にチャット経由で送ってくれた。

予想通りの全文英語だったので、

アプリで翻訳したものを

記念に?奥様方にもご披露。

(社長の許可はとっていません←コラ)



最後はFワードの羅列だったけれど

そこまでは結構まともなお話で、

ていうか小学校時代は死ぬほど作文嫌いマン

だった社長が学校にも行かないわりに

今こんな長い文書けるようになっていたのが

想定外すぎた14年来の育ての母。

(産んだのもまぁワタシ)


要約すると、

襲ってくる敵を迎え撃つべく

安全地帯で武装を整え、

いざ迫り来る相手に

立ち向かおうとしたタイミングで

マウスの電池が切れちゃって

なんでやねん!タイミング最悪すぎて

やられてもーたやないかい!怒りドンッ

とブチギレるオチ、らしい。


これが面白いかはさておき、秘書は思った。

「あかん真顔これアタシの遺伝子のやつやん」

長々としたシリアス文体からの

最後はどうしても読む人を笑わせたい

という謎のこだわりが母の思考に激似。


この頃とみに、顔も形も会長にばかり似て、

秘書の要素が少ないことを気にしてきたけど

社長の中身は結構な自分寄りだったとかいう

それはそれで将来への心配が急に募る

カエルの子はカエル判明事件であります。





寝苦しい夜も熟睡できちゃう
ふとん1おやすみリンパケアふとん3

 スター個別&グループレッスン受付中スター


・個別レッスン音譜

日時相談OK 60分4500円

・グループレッスン音譜
7月 26日水曜日/29日土曜日
21時から22時
60分1500円/1名さま

事前にZoomアプリをインストール
楽な服装で横になれるお部屋からどうぞ

似てたら似てたでショックなのはなぜだろう不安
友だち追加

オンラインで諸々なぐさめあわない?泣き笑い