僕の夏の始まりは、Mojoの工藤さんと同様に、

早池峰の冷やし中華からなのです♪^ ^

 

 

 

この日から、夏のスタートなのでしたd( ̄  ̄)

 

トコトコスクエアの北側、通称学校新道沿いに

「中華 早池峰」さんはあります。

 

 

 

 

桜が終わり、新緑の季節になるとゆるりゆるりと、

早池峰さんの冷やし中華が始まります。

 

実は、ずーと来られなくて、この日はお店のスタート

ともに入店です。

 

 

最初の1人なので、ゆっくりと店内のご紹介です。

 

 

 

大きな中華用の丸テーブルが二つあり、4人がけテーブルは二つ。

2人で並んで食べる用のテーブルは二つです。

 

 

 

カウンターは4席ほど。

 

 

僕は、おっちゃんたちのフォーメーションや、

一人一人の動きを観察できるカウンターに陣取ります。

( ̄▽ ̄)

 

 

オーダーは、

 

当然、冷やし中華なのですが、プラスでもう一品を注文!

 

 

 

マーボーナス定食ならぬ、マーボーナスの単品をオーダーです。

 

 

この二つのオーダーが入ると、特に言葉を交わすことなく、

3人の親父さんたちは、一斉に動き出します。

 

 

 

お互いの進捗状況を確認しながら、

タイミングを合わせてゴールに向かいます。

 

 

 

早池峰の親父さんたちだけでなく、

職人さんたちの動きは、業種問わずいつまでも見てられますね。

( ´∀`)

 

 

1970年代のあるムーブメントから強く意識し始めた

『冷やし中華』ですが、半世紀が過ぎても、

 

 

僕の冷やし中華の原点はこの『早池峰の冷やし中華』なのです。

 

 

 

ここで使用されている食材や味付けが冷やし中華の基本であり、

 

盛り付け方もこの早池峰流で、

世の中に広まっていると確信しているのです。

 

 

全ての冷やし中華は「早池峰」に通じるといっても

過言ではないでしょうd( ̄  ̄)

 

 

そんな世界遺産的(?)な冷やし中華(早池峰)さんですが、

この後継はどうなのだろう?

 

この3人のフォーメンションはいつまで見られるのか?

この技は伝える先はあるのか?

 

 

 

まったく関係ない僕ですが、

最近、事業承継したものとしては、

そのあたりがモゾモゾと、とても気になって仕方がない。

 

そんな2024年の夏の始まりでした。。。。^^

 

 

 

「中華 早池峰」

所沢市東町7−4

 04-2924-5062

営業時間 11:00 〜 15:00  /  17:00 〜 20:00

水曜定休

 

株式会社C-プロジェクト

代表 山下勝也 yama.uma.katsu@gmail.com

<フォローしてくれると励みになります>

フォローしてね…

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村

 

 

GREEN SPOON ゴロゴロ野菜スープ