卒業の季節ですね〜♪ 

私、山下も2012年7月からスタートした「とこなび」から

卒業します。

 

 

以前から、そんなタイミングを狙っていた節はありますが、

いよいよ現実になっています。

 

 

 

 

持続可能な社会を考えれば、どの社会も新陳代謝は必要で、

いつまでも古いものが居てはいけない場所はあると思っています。

 

 

 

最近のベストセラーですが、この中にソフト老害という言葉が出てきて、

かなりのパワーワードになっています。

 

 

知らず知らずのうちに、老害化していることは、間違いなくあります。

 

 

 

清く身を引き、新たな旅立ちを進める方が、

好奇心旺盛な自分には向きそうです。

 

 

先日、世の中は「3.11」 の振り返りをテレビや新聞等で

やってましたが、自分もこの2011年3月11日の東日本大震災が

きっかけで地元に戻って、次のキャリアを考えようとしました。

 

翌年、2012年7月に株式会社C-プロジェクトを起業し、

主な事業を「とこなび」としました。

 

それを、今月卒業しま〜す。

( ̄▽ ̄)

 

 

 

 

先日、私も長年在籍したセゾングループでもあった、

新所沢パルコが40年の歴史を閉じました。

 

 

「さよなら新所沢パルコ 文芸・映像コンテスト」という

私とパルコという思い出を何か形にしたいと思っての

企画でした。

 

 

大変な盛り上がりで、主催者としては本当に皆さんが、

地元のパルコを愛し、その想いを言葉にすることを

欲していたのだと感じました。

 

 

みんな活躍の場、発言の場を求めていますね。

 

自分は「とこなび」は卒業しますが、

株式会社C-プロジェクトとしての活動はまだまだ続きます。

僕の居場所ですね。

 

 

 

この写真は、先日小野塚市長に訪問をさせてもらい、

東所沢に来月から開講する開智学園を盛り上げるプロジェクト

「welcome開智プロジェクト」の企画の全面バックアップの

お願いをしてきました。

 

 

 

こちらに関しては、また、近々詳細をお話しさせてもらいます。

( ´∀`)

 

 

とこなびの卒業は、

引退というのとは、ちょっと違っていて、

子どもの頃から「あっ!あいつ呼ぼうぜ!」と言われる

ような人になりたいと思っていましたので、

その感覚は今でも変わりません。

 

 

 

何か、C-プロジェクトで考えてよ〜♪でも、

 

 

僕の方から、こんなこと考えているので、いっしょにやりませんか?

僕のサードキャリアを聞いてくれませんか?

 

 

そんなことを四六時中考えているので、いつでも情報交換させてください。

( ̄▽ ̄)

 

 

まずは、本日は3月13日(水)なので、朝活の日です。

 

こちらに来て、さらにワクワクする地元を考える雑談トークを

やりましょう!

d( ̄  ̄)

 

 

 

株式会社 C-プロジェクト 

代表 山下勝也

 

<フォローしてくれると励みになります>

フォローしてね…

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

GREEN SPOON ゴロゴロ野菜スープ