自分は、生まれも育ちも所沢、うどんといえば、

手打ちうどん、武蔵野うどん、つけ汁うどん、肉汁うどん

糧うどん...なんておしゃれな言い方もあるな〜♪

 

 

お店や、食べ方、状況によって呼び方はそれぞれだけど、

どれも一致しているのは、太めで、歯応えがあるうどん。

 

かつては、その家ごとのうどんの味があったとは思う。

山下家も明治生まれのおばあさんが、事あるごとに

大きな身体で踏みつけて作っていたっけ。( ̄▽ ̄)

 

 

 

本日、ご紹介のお店は、そんな伝統的な武蔵野うどんを

食べさせてくれるお店「柿屋 うどん」さん。

 

少し前にジョギングがてら行っていたこともある、

狭山所沢線沿いにあります。

 

所沢方面から狭山に向かう側にあり、カクイチさんとの

案内看板が見えます。

 

 

お店の看板は思いっきり、肉うどんをアピールしてますね。

 

 

 

 

お昼の時間帯のみの営業にしているため、ランチどきは

あっというまに席は埋まります。

 

 

個人で行く時には、できるだけカウンターから座るのが、

このお店の暗黙のルールな感じ。

 

 

「なす肉汁うどん 750円(大盛り)」

トッピングは イカ天190円、マイタケ天180円

 

 

 

トッピングの天ぷらはどれもボリュームがあって、

揚げたてのもの。

 

 

 

舞茸の天ぷらは、比較するものがないので大きさは伝わらないかも

しれませんが、厚みを見てもらうとなんとなくボリューム感が

ありますね。

 

 

定番のなすも肉もぎっしり、うどんが入る余地がないほど。

 

 

 

この日は、伝統的な醤油出汁のつけ汁でしたが、

柿屋さんの京風の白出汁も人気ですね。

 

 

 

うどんはこれぞ、手打ちうどん!武蔵野うどん!という感じの

姿ですね。全体的には、太めでばらつきがあるもの。

 

もちろん、歯応えがある、噛むことって快感なんだ〜♪

と思わせるうどん。

これは、500gの大盛りで無料です。

 

600gになると、特盛として100円追加になります。

 

 

「カレーうどん  820円」

 

 

柿屋特性とコピーがついていて、

確かに、自分が蕎麦屋、うどん屋さんで食べるカレーうどんとは

ちょっと味わいが違うのです。

 

 

つけ汁うどんの甘しょっぱいものも、あまり主張していなく、

カレーもそれほど主張していないんだけど、

それなのに、なぜかそれぞれ、存在感がある感じ。

 

 

何が決めてになっているのかはわかりませんが、

このカレー味は繊細な感じがします。

 

お家で余ったカレーに、うどんを追加して、

片付けついでのカレーうどんとは究極にあるカレーうどんです。

 

まあ、そんな家庭のカレーうどんと比べること自体失礼なんですけどね。

( ̄▽ ̄)

 

伝統のうどんに、新たな風を入れて、革新のうどんになっています。

( ´∀`)融合的傑作!

 

 

 

 

まあ、そんなこんなで、「柿屋」さんの伝統の味と

ちょっと他とは違う繊細な味のうどんの紹介でした。

 

 

 

「柿屋 うどん」

所沢市下富520 カクイチショールーム所沢店

04-2968-5448

営業時間 11:00 - 15:00

定休日  月曜日

 

 

<とこなび掲載希望店舗はこちらに>

https://tokorozawa-navi.com/contact.html

 

 

とこなびスタッフ

<伝統と革新好き>

 

<フォローしてくれると励みになります>

フォローしてね…

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

GREEN SPOON ゴロゴロ野菜スープ