2024年3月18日(月曜日)

 

9時からです。

 

今日は何をするんだろう?

どこを治療するんだろう?

 

前回の右上2本繋がりのセラミックを入れたところの奥の歯でした。

今後の見通し。全然分かりません。(聞けば良いのだろうけど。)

 

被せものを外しました。

「病巣があるので治療します。」

「すみませんショボーン

「あさひさんが悪いわけじゃないですよ。」

 

削る、削る、削る。

詰める。

咬合紙(こうごうし)をぎりぎり、かみかみ。

 

唾液をバキュームをしてくれる若いdentistは不自然な姿勢で、適切なところを適切なタイミングでバキュームしないといけないので大変だろうなぁ。

それにしてもバキュームがなかったら治療はもっともっと大変だろうなぁ。

いちいち唾を吐き出さないといけなかったら?

 

今回もけっこうな時間、口を開けたり閉めたりで治療を受けました。

 

進行性下顎頭吸収の原因の一部に子供の時からの歯科治療(口を大きく開けて耐える)も影響しているんじゃないだろうか?

なんて思うことがあります。

今回も口を開けながら、悪化しないかしら?

なんて頭をよぎるジレンマを感じました。

何にせよリスクのないものはないんですよね。

 

レジン?で仮の歯の成型が終わりました。

 

10時半でした。

 

「根の治療が必要なので、根の治療の方へ行ってください。」

「僕の方は今後下の歯を治療していきます。」

 

次回の予約が終わると、今から根の治療の方へ行ってください。って。

 

行くように言われたところは、

保存科 でした。

 

近くに咀嚼補綴科がありました。

初めて歯学部に来た日、口腔外科ではないと回された科でした。

その日以来です。

その日は言われるままどこをどのように移動したのか訳が分からなくなっていました。

 
保存科ではまずレントゲン写真を撮ってからとのことで一旦放射線科へ。
レントゲン写真を示しながら、
「先ほど治療して貰った歯の根のところの炎症らしきもの。
その炎症の手前に、以前の歯科治療の器具?かと思われるものがあります。
(1.5cmと2cm位の針金のような細~いものがありました。)
それが炎症に影響しているかどうかは平面の画像では分かりませんが。。。
 
今日は主治医を決めるだけで、治療は次回からになります。」
 
「根の治療は何回位掛かりますか?」
「5回位は必要かと。」
 
げ~っ!!
 
口腔補綴科の治療と保存科の治療、同じ日に合わせるのはすごく難しそうです。
次回はそれぞれ1ヶ月以上先の連日になりました。
 
「連日になってしまいますけど良いですか?」
連日にならなければ、もう1ヶ月先位しか予定が合いません笑い泣き
「連日来ます!
 

はぁ~チュー

 

家へは14時過ぎに帰り着きました。

朝7時前に家を出ました。

疲れました。

15時から20時、仕事に行きました爆  笑

 

 

治療が終わるまで寿命はあるんだろうか?

それにしても病院受診には体力が必要です。

遠路、治療に通える体力、脚力、気力、財力、色々あって良かったんだニコニコ

 

2日後の夜、ミレービスケットを食べていると、ゴリッガーン 

ミレービスケットとは違う歯ごたえを感じました。

どうやら今回のレジンの一部が欠けたようです。

次回までこれ以上崩れないで~~~チュー