昨日2月11日は、家から1歩も出ず1日中ゴロゴロしていたので今日はちょっと気分転換。

小春日和の一日とのこと。

Osaka Metro まちさんぽ 今里筋線 鴫野駅を散歩することにしました。

 

リンクにはまだ掲載されていないようなので

チラシ(フライヤー)を写メします。

 

今里筋線は2006年(平成18年)12月24日に開業。

地下の改札を出ると直ぐ隣に自転車置き場があり、ええやん口笛と思いました。

 

JR学研都市線の横の道からスタート

 

八剱(やつるぎ)神社 地元の人ははっけん神社と言われていました。

室町時代の初め、鴫野村の何人もの村人が、

「われは熱田の神なり。我を淀川の川辺に迎うべし。」

と老翁が告げたという同じ夢をみて、

川辺に出てみると1匹の小蛇が現れて悠然と鴫野村へ村人を導きました。

村人たちは畏敬して祠を建てたというのが神社の起源とされているとのこと。

 

熱田の神と言えば、私事ですが胃がんのオペの入院前、親友となぜか熱田神宮にお詣り、ひつまぶしを食べたご縁があります。

 

境内に冬の陣で鴫野を占領した徳川方・上杉景勝の陣跡の碑があります。

 

大日寺

 

鎌倉時代の宝篋印塔(ほうきょういんとう)

 

鴫野・今福 古戦場跡碑

鴫野の文字がフェンスで隠れてしまいました爆  笑

 

冬の陣両軍布陣図を大きくして見てみてください。

夫は、

「上杉の横が佐竹だ!

前田、井伊、松平が並んでいる!」

と外様・譜代・親藩の復習が出来ました。

 

八坂神社

84才のご婦人が境内を掃除されていました。

 

頭の一部が掛けた狛犬さんが無くした財布などを見つかるようにしてくださるとのこと。お賽銭箱によくお礼の手紙が入っているらしいです。

 

梅が咲いているラブ

 

街並みが郊外の落ち着いた街のようでした。

 

大阪城、見えますか?

平野川分水路と第二寝屋川

 

平野川分水路排水機場

水門とポンプを使って第二寝屋川と平野川分水路の水位を調節して洪水を防ぎます。

 

させん堂不動寺

菅原道真が太宰府に左遷されるときに伯母に別れを告げるために訪れたので左遷道村。

ご本尊の不動明王は、秀吉の大坂城築城の際城下から移され、江戸時代中期に現在地に遷座され、以来、「どっこいそうはさせん堂のお不動さん」と親しまれたとのこと。

 

境内の慈母観音さんの足下のお地蔵さんに惹かれました。

 

諏訪神社

境内の石灯籠に承和3年(836)寄進とあり平安時代初期の創建。

 

摂社にある菅原道真が腰掛けたという石が祀られている腰掛け天満宮

 

 

 

合格祈願。的に大当たりの絵馬がいいなぁ照れ

 

チラシ1番から8番の名所全部見れました。

 

いいとこいっぱい知れました。

 

もうしんどい。

鴫野駅には戻りたくないな~

バス停検索で諏訪神社の近くのバス停から帰りましたニコニコ

 

謎解きメトロは謎にちょっとイライラします。
まちさんぽの方が好きかもラブラブ