祝:スカイライン開通&花屋敷 | ぴんころ120

ぴんころ120

山と釣り
青い空と白い雲を見ると元気になります
山を見ると登りたくなります
清い流れを見ると釣りたくなります

4/14 10:00  磐梯吾妻スカイライン開通

   昨年11/15~以来 5か月間の冬季閉鎖を解除

    ゲートに並んでオープンを待つ積りでしたが・・

     ”アドバイスするラジ体仲間のご婦人あり!上差し

『混むので奥さん同伴なら花屋敷の見物してから行っては』と   (このご婦人は飯野町の花屋敷の近くが実家の方)

 

 

 はじめて訪れましたが県道の両側が花盛りですぐ判りました

 

 野菜や特製のダンゴなども販売してまして・・華やいだ気分


 

 なるほどこれが”花屋敷”か・・目の保養をいたしました

 いずれ 全国区の”花見山”に対抗するようになるかもね

  (山上のエリア・眺望は カミサンの脚の都合でカット)

 

 

 さて次は・・磐梯吾妻スカイラインに向かいます車 

 黄砂とガスと花粉がミックスしたような・・霞んだ安達太良山

 

 例年と逆に土湯峠の方から吾妻山を目指します

 

全長29kmのスカイラインの入り口”開通初日の渋滞”は・・無し

 

 磐梯山も薄く霞んでます

 

 安達太良山の雪も今年は殆ど無くなってますネ~

 

 ”雪の回廊”に近づきます・・・が

 

 ほとんど”雪の回廊”とは名ばかりで・・

 

 TV局も・・”らしく”放送するのに苦労してますね

 

 噴煙の山の奥に一切経山があり”吾妻の瞳”を見れます

 開通初日の記念登山の人影が左の蓬莱山との間に見えました

 (当方は本日カミサン連れですので・・いずれ近い内に・・)

 

 レストランは4/21からですので・・駐車の多くは登山者かな?

  午前中は”開通記念”できっと混んでいたはず・・・

 

 ちょいハイキング・・の小富士の方は強風のせいか人影無し

 

 小富士の左の二筋の雪渓は下からは”ウサギの耳”の部分です

 

スカイラインの雪無しの部分は何kmにもわたって”ふきのとう”が

 

 ちょっよだけ”新芽”を頂いてきました

 

 

                                 おわり