-8℃ am快晴  | ぴんころ120

ぴんころ120

山と釣り
青い空と白い雲を見ると元気になります
山を見ると登りたくなります
清い流れを見ると釣りたくなります

2/1 月が替わり今日は昼までいい天気晴れ 午後は荒れる予報台風    

       昨日は10㎝程の雪雪 今朝は放射冷却で-8℃ 

 10:30 信夫山の第2展望台に車で来て・・・ 雪道ハイク GO!ギザギザ

 

 安達太良山と市街中心部

 

 眼下の競馬場

 

 今日は東端に下山してからスタートです  阿武隈川から伊達市方面

 

 信夫山の北側の山道は車は通行止め   歩きはOK

 

 ここの下に”古峰神社”あり

 

 ここまでは何回か来ているが・・・ここから下は未踏でした・・ので

 

 下の登山口まで降りてみる・・・(本日の目的にしてました)

 

 11:30市街地に降りて西の端の”烏ケ崎”登山口まで歩きます走る人タラー

 

 踏切と家の間が登山口です  案内も無く殆ど「ワカリマシェ~ンえーん

 

 12:10 階段を登ると”登山口”らしく・・・

 

 ”烏ケ先”西側の岩壁登り開始

 

 頂上直下で安達太良山が見えます

 

 13:00 烏ケ崎 到着   左が安達太良山 右が吾妻山

 

 予報通り風が強くなってきました   ここでのランチは無理・・・

 

 尾根を薬師寺の方へ行きます    途中の”吾妻神社”

 

 S43年(明治100年)の”宮中歌会始め”に採用された方の歌碑

 

 北の展望  雪景色もいいですね   R13 と新幹線

 

 よく見れば・・・我が家が見える・・かな?  背景は栗子峠の山々

 

 薬師堂の鐘楼脇で風を避けてランチ  ついでにお願い  ゴ~ン

 

 大ワラジ奉納の羽黒山へ向かいます

 

 去年の柚子   モッタイナイな~

 

 ”猫ブーム”ですが・・こんな神社もあります

 

 本日初の人との遭遇  ゲホゲホ挨拶だけで通過しますパー

 

 本日も”上がり”は羽黒神社の大ワラジです

 

 14:20 西~東端 尾根縦走しました   信夫山は広いね~ 

           一応 うつくしま100名山ですからねー上差し

 

                                     感染の恐れのない  足慣らしでした   以上