【豆本】続・和色之歳時記 -簠簋拾遺帖- 序の三 | 常磐屋本舗·常磐屋鷹音です! (=^×^=)

常磐屋本舗·常磐屋鷹音です! (=^×^=)

豆本と写真と水彩画・イラスト...etc
好きな事を書いてます

【豆本】続・和色之歳時記 -簠簋拾遺帖- 序の三

日とは何ぞや(。-`ω-)

ハーイ(^O^)/
お日様の事です

(。-`ω-)ムスメよ今は暦の話をしているんだから
間違ってはいないけど幼児的な回答は止そうよ(・・;)

じゃあ、午前零時から翌午前零時まで(*'▽')

午前零時の事を正子って言うんだけど
正子から正子までを1日とする時刻系の事を常用時(市民時)って言うんだけど
1日は正子に始まるとは限らないんだ


暦の話し上、天文時って言うのが出て来るんだ

天文時(。´・ω・)?

そう
天文学上の時間設定なんだけど
プトレマイオスが提唱したのは正午から正午までの事
天文学の他にも船舶時間としても使われていたんだ

今でもそうなの(。´・ω・)?

いや
今では常用時になってるけど
それでもそうなったのは1925(大正14)年1月1日からの事

そんなに昔の事じゃないんだ(゜_゜)

だから江戸時代でも暦上の1日の始まりは正子からなんだけど
人の意識の上では明六つ(夜明け)が1日の始まりと考えられたんだ

朝起きて仕事や学校に行って、夕方家に帰って、夜には寝るって
これが一般的だったんだね(*'▽')

今でもイスラム暦ユダヤ暦では日の入りを基準にしてる


小雪 11月23日~12月6日頃まで
初候 虹蔵不見(にじかくれてみえず)11月23日~26日頃


こたつ開き
亥の日は火難を逃れるとされ旧暦10月の亥の日はコタツを出すのに良い日
明日24日が亥の日です

あったかいニャー

呼んだ


つづく



こんばんわ(=゚ω゚)ノ

祭日出勤でした(;´∀`)

ということで朝日とコタツの絵しか描けませんでした(・_・;)

ネコ様は昔の絵ですご了承のほどを

本日も読んでいただきましてありがとうございました(^人^)