私も一時期、お題サイトから「お題」をお借りして、ひたすら詩や小説やエッセイを書いていた時期があった。
問いというよりは、フレーズ単位で。
いろんな情景が浮かぶような単語だったり、
パッケージとしてのお題集として好きなものだったり。

私はこれを、
20とか30とか50とか100とか、
エッセイは365コのお題をお借りして、
ひたすらそのフレーズから連想できる言葉を書き続けた。

数えてるうちに数が分からなくなるくらい()
少なくとも1000記事は書いてる↓
Tokiwa別名義の作品ブログ
 
毎日書けていなかったり、
年単位で書けなくなったり、
100%フィクションがあれば、
何割かリアルも混ぜたりと、
いろんな文章を書き続けてきた。

それも、慣れたらパッと、
フリーハンドで書き始められるかもしれないけど、
書き始めるための「テーマ」となる言葉を、
いつも近くに置いていたから。
だから、どんどん書けたんです。
 
そして、公開ノートかってくらい、
日常のささいなことから、価値観から、
世界レベルの広いことから、
いろんなことに日々向き合って、
いろんなことを日々言語化して、
365コ目を書けたとき、
本当に本当にスッキリしたんですよね。

つい最近、ネット活動10周年でやっていた、
365コのエッセイを書く、を、
20周年を迎えるからリターンズでやってみようって、
第二弾を年の始めには書き始めていたはずだったんだけど。
ほんっとに全然進まなくて!
来年の1月に365コ書けてたら、って言っといて、
11月末現在、えっと、20コを少し過ぎたあたりです。
(※一部は別サイトに続きを載せてます)

10周年のときは、365コのお題をお借りしてたわけで。
書いてる最中に生活環境が大激変しすぎて、
間隔が空くこともたくさんあったけど、
書けるときは仕事終わりとかに毎日書いてたこともある。

今回の第二弾では、お題フリーで書こうと決めてて。
これかな?
「何を書こう」の取っ掛かりがないから書けない?

って、自分自身でも痛感してるところです。

タロットの正位置と逆位置のキーフレーズをもとに、
78✕2=156コ分はふんわりお題を置いて書いてみようかなあ、
とは思い、実際に「0.愚者」からいくつか書いてみてる。
でも、明確にまだお題として作っていなかったから、そこまで進んでいなかったんだなと。

※年末年始フォローで半年コースの方に先行公開するワークは、
この「タロットの正逆キーフレーズ」とは完全に別物で考えてて。
個人用で156コを練ろうと考えてたんだけど、
Tokiwa流も一部ありつつ、タロットのキーフレーズも覚えられるお題になりそうなので、
お題フレーズも欲しい方いるかな・・・?
これも半年コースでサポートする方にプレゼントしようかな

 
 
あなたを見つめるだけで、あなたが見つかる。
12/1日からの年末年始2ヶ月継続フォロー受付中。
 
急遽爆誕した半年コースは、
タロット1枚からインスピレーションを受けたワーク3コ、
それを78枚分で234コ。
この数のワークを、6ヶ月22週に分けて送り。
そして、1ヶ月サービスの7ヶ月間までは、
取り組んでいただいたワークをご提出いただけたら、
フィードバックをお届けする。
なんだかすごいガチな自己分析サポートです。

(ここにさらに、
正逆キーフレーズのお題156コをプレゼントさせていただいたら、
なんだかすごい「言語化のタネ」をお届けできそうかなって感じてる)

(というか、このダブルお題でエッセイ書いちゃえばいいのかな私?って、思い始めてる←)

鑑定など他の仕事もしつつ、
ここまでサポートできるのは、
ほんとに半年で一名様だけって思ってます。


私自身も、自然と考えてきたことで、
言語化しきれてないワークもあるから、
正直これから私も改めて取り組み直したいところ。
 
日々言語化できるって、
自分が何を考えているかが分かるし、
何が好きで何が嫌いかとか、
何を大事にして何を手放したいかとか、
それを知ることができるのです。
 
私は365コのエッセイを約10年前から一度書いて、
それはほとんどPCタイピングだったけど、
いろんな想いを常にアウトプットしてて、
心が軽くなったから。
一つのターニングポイントだったなって思ってるくらいで。
 
でも、10年という月日が流れ、
書き上げたときは「もう次は365コとかやらんw」って思ってたのに、
ずいぶん考えることが増えたなって思います。
 
それだけ日々、人はいろんな情報を自然と受け取ってて、
自然と考えて、考え疲れるものなんだなって。
だから、短期間にガチって、習慣を付けて、
いつでも言語化できるって、思考を軽くしてあげるって、
自分の頭脳にとってやさしい行為なのかなって考えたりもしてる。
 
あなたにも、自分を余すことなく理解していける日々を、
自分を見つめる日々を、体感してほしい。
 
締切は間近です。
ご一緒できるときを、お待ちしています。
 
ふと思い立ち、
年末年始どころじゃない長期フォローも緊急募集開始。
同じく募集は11/30まで。
↓詳細はこちらから↓

 

 

↓お問い合わせ・お申し込みはこちらから↓