想い出が撮れた! | 播磨の甲斐遊記

播磨の甲斐遊記

 播磨の山間部で甲斐犬とともに自然を満喫しています。家族と楽しく梨栽培など色々なことを無理なく負担なく行っています。こんな環境に感謝しつつ、これからの歩みを遊記として綴っていきたいと思います。

皆様 御機嫌ようで御座います


お蔭さまで 昨日は国旗・町旗・校旗の下

我が子らが通う小学校の運動会を頂いた

全校児童91名 スローガンを一つに

皆で子どもたちの成長ぶりを喜び

その活躍ぶりを応援しました


開会は9時

私は朝 五時半に起床し

細君から弁当について 飲み物について

持参物の説明を受け 早々に学校へ


細君の変わりとして役員としての

努めにつかせて頂きました

駐車場係に競技物の出し入れ等

出来る限りに頑張らせて頂きました


開会式 頭上には万国旗

国歌 君が代による国旗・町旗・校旗掲揚

本当に身の引き締まる思いとともに

こうして運動会が出来ることの喜びを感じ

今日一日を頑張るぞと誓いました


子どもは年々減り今や91名

数年後には複式学級が迫っており

統合の話しが出ています


私が卒業した石井小学校が廃校し

現在の小学校へ 20年過ぎてこの姿

本当に残念ではあるが仕方なし


本格的に統合となれば

またアホの共産党議員らが

「反対」と騒ぐが私は賛成派

だって子どもが居ない やむなしです

本当に共産党はアホとしか言えません


ただ一つ統合について思うのは

こうして立派な小学校が建ったという事は

その元の土地を持っていた方々の

協力と理解あって叶ったこと


先祖代々 護って来られた土地を

地元の子どもたちのためにと

土地を手放して下さった方々のお蔭

兎に角 そんな方々の為にも

跡地利用だけは立派にして頂きたい

そう思う次第であります


開会式で校長の挨拶にもありました

今や親子二代に渡っての子どもたち

「伝統」と話された 本当に仰る通り

20年過ぎの歴史で二代に渡った事実

そこを伝統と話されたお話には

心から賛同です


また町長も保守的な良い話をされ

思わず「そうだ」と話の途中に

拍手をしてしまった・・・

礼を欠いたかと思うが 

町長は真面な話しでありました


そして心配していたカメラ撮影

早くから同僚2名が駆けつけてくれ

様々に確実に対応してくれました


いつもお世話になっている

先輩である女性においては

子らの母の様に

弁当のとりわけ 飲み物の采配

子どもたちに食を勧めてくれた

職場の妻と異名をとっただけのことはある


また野郎一匹も

私の両親に細君の父にも

上手に立ち回ってくれ本当に嬉しかった


そのお蔭で両親らは

安心してくれ私も役員としての

努めを果たすことが出来たんです

何より身内にこういった誇らしい

同僚を紹介できたのが良かった


しかし野郎らには辛口に言うんです

それが私の流儀

お前ら結構 レアな経験だぞ!

俺のプライベートの姿

父親としての姿も見れ

平井の子どもの運動会に参加した

職場で武勇伝になるぞ(笑)


ホンマにそうですね~

と笑って返してくれました


両親に義父に近所周りの方々にも

言われましたよ

「秀和 お前は本当に良い職場に

 同僚に恵まれたな

 こんなん来てくれる奴なんかそう居ないよ

 大事にしたらなアカンぞ」と


本当に仰る通りなんです

野郎らにも感謝しきれない程に

御礼の言葉を述べ

気持ちの骨折りと土産を渡した

もうこの程度しか出来ないのです


そんなこと言うなよと思った

野郎が言いました

今日は良い経験をさせて頂き

有難う御座いました 

またなんかあったら言って下さいね

協力させて下さいね


もう帰宅後の電話で話してくれ

泣けて泣けて・・・・

何でこんなに涙腺が弱くなったのか?

細君も9時過ぎに帰宅し

一部始終を報告し 皆で観たビデオ

本当に良く撮れていた


余談だが

聞き捨てならない声が入っていた

二人の声の中に

「これで撮れてなかったら

 平井さんに怒鳴られるじゃ済まんで

 殺されるでぇ~ 撮れてなかったら

 どないしよう~ うわ~考えただけで

 鳥肌たってきた・・・ お父さん

 ちくいち言って下さいね あそこ居るで~とか」


このヤロウと思ったが

常に子どもらの名前を呼び

応援しその姿を追いかけてくれた

実に実に有難いんです


任せると言ったんだ

例え撮れてなくても怒りはしない

俺が任せると言ったんだ

失敗しても怒ったりしない

俺はそんなに器量は小さくない


細君も野郎らに改めて

とりあえず電話であったが感謝の言葉を

伝えてくれ 私も同僚らに面目がたった


撮影してくれた写真

子どもたちの生き生きとした姿

満面の笑みが写っていた

それを見ても泣けた

良い写真を有難う!

全て野郎に女のお蔭


最後に野郎の姿

撮影の合間を縫って

様々な競技に参加し場を盛り上げてくれた

馬鹿ならではの演出でもあったが

心優しい野郎 ちと見直した瞬間でもあった

本当におがやん有難う!


今は亡き細君の母

お母さんも天国から

こんな姿を見て手を叩いて

喜んでくれている そう思った


もう亡くなって数年が経つが

やっぱり お母さんに子どもたちの姿

こんな野郎の姿を見て欲しかった

諦めが悪いが やっぱりお母さん

居ればどんだけ喜んでくれたか・・・

どんだけ頑張ってくれたか・・・


今年も良い思い出がつくれた

皆様お蔭さまでした・・・・

そして同僚らに告ぐ

俺は俺流 お前らを様々に

擦り切れるまで使ってやる

そう憎まれ口をしるして今宵を結ぶ


本当に有難う御座いました



☆今日もポチッとお願いします

にほんブログ村 犬ブログ 甲斐犬へ
にほんブログ村