日ごろの行いが良いせいか、私が福岡にいる間、ほぼずっと 雨 でした。


本日、帰岡しましたが JR 福岡駅新幹線コンコース内でこんなん(↓)見っけ☆

・・・怪しい


・・・あまりに怪しすぎ



ふと横を見たらば...

...ますます怪しい雰囲気。


ちらっと覗いてみたかったけど " L " が一文字、取れてるのに気付き、萎えました 雪

あんまり EXCELLENT じゃないみたい。


まるで飲み屋のトイレの入り口みたいだしな 嬉泣


でも、やっぱり気になる...


何でもいいから情報キボンヌ。


拙宅の近く、と言うよりも、県医師会の近くでプチ感動。


小川の川べりからこんな植物、いや、樹が あせ

きっと以前からこの場所に生えてたんだと思います。

コンクリで固める際、わざわざ抜かずにおいたんでしょうか?


こんな感じでたくさん生えてます。

すごい生命力に意味もなく感動しました。


もうすぐ大台に乗る私ですが、なんか勇気付けられた気がします ペンギン

一昨日より 第 94 回日本消化器病学会総会 参加のため、福岡に行ってました。


うまく時間が合い、「ひかりレールスター」乗車。
指定席車なら普通車であっても 2 - 2 の席配置なのでゆったり。

「レールスター」と聞くだけで Deep Purple の Highway Star を思い出すところがオヤヂ。


話が逸れちゃいました。


普段はほとんど昼食を摂らない私ですが、ちょっくら出かける時は小さめの弁当を購入したり。



目に付いた鰆寿司をチョイス。


フタを開けるとこんな無粋なパックに入ってました。


味はまぁまぁでしたが、やっぱり見た目も大切ですよね~。
2 時間足らずで博多駅に到着しました。

今日も GW なのをいいことに、ビックカメラに酒買いに行ってきました。


えっ?

ビックカメラって、家電量販店じゃないのかって??


・・・私にとっては 酒屋 です(きっぱり)。


またまたアイラ島のシングルモルトですよ。

「ラガヴーリン」と読むそうです。

面白そうなので 12 年物と 16 年物の 2 本を購入。

でも、お値段は 12 > 16 なんですね~。



こちらが 16 年物。

度数も 43% と一般的。


こちらが 12 年物。

Special Release で度数も 57.8% ですよ。


まだ開栓してませんが、以前飲んだ Jura ( 58% ) の記憶が鮮烈に蘇ります。

薬品臭と言ってもあながち的外れではないパワフルさに、敢然と立ち向かう必要があります。

体調を整えた上でトライしてみます。


しつこいようですが、カイラ、バウモア、ラガヴーリンの位置関係はこちら↓。

ビックカメラで買いこんできた今宵の酒は、こいつです。


そもそも最近になって、シングルモルトにハマってしまったのは、サントリーのサイトに載ってた、 「椎名 誠 シングルモルトウィスキーの旅」 を読んでしまってから。

先日のカリラからの影響もあり、このアイラ島、いつか行ってみたいものです。


ちなみにバウモアはこちら↓。

先日搭乗した ANA の機内誌で見かけた酒を通販で注文してたのが、やっと来ました。


あまり期待もしてませんでしたが、意外な旨さ。

かなり贅沢にゆずを使っているのか、濃厚なくらいゆずの香りがしますが、それほどくどくもなく、これは掘り出し物でした。

でも限定生産のようで、追加販売はなさそう。


ANA に注文したのはいいんだけど、宮下酒造って、拙宅から歩いて 15 分くらいなんですが クチコミちゃんニコ2

何の予定もない GW ですが、やたらと陽気がいいので自宅で BBQ をすることに。


こんな場所で BBQ します。

右端にチラッと写ってるのが、行ったこともない Coxhead Inn の BBQ コンロをパチッたやつ。


準備は簡単。

私に必要なのは、よく冷えたビ~ルだけかも?


火起こしは私の役目ですが、その後は大御所にバトンタッチ。

コンロの前で仁王立ちの大御所 謎4


こんな感じで雑然と食材を放置。


お魚類はこうしてアルミホイルに乗せてと。


貝類は直接、鉄板にのっけると焼けすぎてしまうので、こうして加熱。


いい香りがしてきました。


お魚君たち、目が怖いよ ど~もすみません

成仏してね。


アサリも開き始めたようです。


ダルマで購入してきた骨付きカルビもこんがり 手書きハート


火が少し強すぎたようです (泣)

それでも結構満足しながら食べました。


デザートの桜餅とアイス。


なんてことない BBQ でしたが、オープンエアで食べると楽しいものです。

昨夜はビールでしたので、今宵は私の本道(?)に返り、褐色系のハードリカーに。


最近ハマっているシングルモルト。

これ、「カリラ」と読むらしい。


有名な「アイラ島」ですが、この手の酒を蒸留してるとこって、たいてい人気(ひとけ)のなさそーな寂寥とした土地ですね。

カリラは↓です。

このお味を一言で、いや、二言で表現するなら、 「塩辛くスモーキー」


決して自分が一生、行けそうもない遥かな国に想いを馳せつつ...かんぱぁ~い ( ← 結局飲んでる)

最近、ほぼ一日一食で過ごしています。

別にダイエットのためにそうしてるわけじゃないけど、早朝ウォーキングに結構時間をとられるため、朝食抜き。

昼は 36kcal のローカロ雑炊で十分だしってことで、自然とそうなりました。

その分、夕食だけが唯一の楽しみ にこちあ


ただ私の場合、アルコール摂取のために食事を摂ってる側面もあり、アルコールが何と言っても主体です。

この日はこんなビールを買い込んできました。


いや、正確に記載するなら、「レストラン・サンマルクでのみ輸入、飲めるピルスナー」です。


1 本飲んでみましたが、泡立ちは細かい、でもお味は淡白かな?

もう少しきちんと賞味したかったので、さらに 1 本追加注文し、勝手にお持ち帰りしました ハート

自宅で 2 本目をじっくりと味わってみましたが、バドに近い味で、要するに印象に残りにくい??


あ~、今日も元気だ、酒がうまい どっきゅ~ん

昨日はここ岡山でも 31℃ を越える夏日でした。

5 月からこの陽気じゃ今夏も猛暑なんでしょうね~。


GW と言っても特に出かける予定もありませんし、今日も暑くなりそうでしたので、朝から散歩に出ることにしました。

 

後楽園の外周をくるっと回り、ふと目に入ったのがこれ。


石垣の隙間から健気に咲いてます。


望遠で撮ってみました。

なにもわざわざこんな狭苦しいところに生えなくても、などと勝手な人間の立場で思うけど、こんな路傍の花になぜか惹かれるのでした...


ところでこの花の名は?> あつさん