しょっちゅうやらかしてるときぺです。




先日やらかしたOblivionですが、せっかくなので脚の付け替えの工程を写真に撮ってみました。



まず、この巻き上げてしまったジョイントをはずします。



ベア用工具箱。ごちゃごちゃ。



お汚れした脚をはずしました。

Tピンはもう使えませんが、ハードボードとワッシャーは再利用します。



鉗子で綿を引っ張り出します。

両脚を同じ綿の量にするために綿も再利用します。

なんかテーブルすごい汚いけど食べカスじゃないわよ!笑

生地のカス...?



普段モヘアで作るときはもっと何倍もあるたくさんの綿をぎゅうぎゅうに詰めますが、この生地は弱くて詰めすぎると生地が裂けたり縫い目が広がってしまうのでカチカチには詰めていません。

むちっふわっくらい。パンかよ。



ダマになっている綿をほぐして使います。

下が足先用、上がジョイントをセットした後に詰める用です。

詰め方に左右差が出ないように綿を出すときに分けておきました。



綿詰めはずっと木製のスタッフィングスティックを使っていましたが、小さい子はコッターキーが使いやすいことに気付いてからはずっとコッターキーを愛用してます。



NEW足完成ー!

というわけで、失敗をした自分への戒めとして記録に残しました。笑



この子は試作品なので販売予定にはないですが、いろいろとアラが見えてしまったり、自分の技術の低さに反省する部分が多く、悔しさの残る完成となりました。




ただ親バカなんでね。かわいいんだな。

出来の悪い息子みたいな。笑




頭のてっぺんはきれいにできた。



あとは、この両腕を広げたポーズをとるための腕の位置取りは成功したので、これを生かして次に繋げたいと思います。



身長 12cm

座高 9.5cm


ミニチュアファブリック

グラスアイ

ハードボードジョイント

ガラスペレット

化繊綿


Born:2025.03




最後に仮名の由来となったあの曲を貼っておきますね。笑


Prelude To Oblivion / VIPER