あからさまに四人扱いで、昔から四人だったような演出が悲しいですが!
あの人がいないとTOKIOは語れないと思ってたのにな(涙)
#私の平成30年間
と言うフレーズがフッと思い浮かんだので
平成元年からの私を
思い出せるだけ思い出してみます。
ちなみに今日も明日も一日中一人ぼっちなので
昼は適当ご飯
平成元年
学校卒業、国家試験、大学病院就職
遠距離恋愛、病棟勤務で3ヶ月で15kg減る
平成2年
婚約、父の初めての股関節の手術で半年ほど病院がよい。
失業保険生活
父の介護(看護?)でまさかの父の導尿(笑)
京都で披露宴するためほぼ一人でマネジメントの日々
式の5日前に父退院
新婚旅行先のオーストラリアでベルリンの壁の崩壊を知る
平成3年
自分の誕生日に湾岸戦争始まる
1月31日初めての妊娠を知る
つわり抑えにおにぎりせんべいばっかり食べる
マタニティスイミング、母親学級に、
産む病院まで全部一緒だったカナダ人ジュディーと友達になる。
先日来たカナダ人はジュディーの長女。
県営住宅の三階からごみ収集のためにかけ降りて、
予定日の3週間前に破水
ろくに陣痛が来ないまま吸引分娩
なのに3,000gありました。
ミルクが足りず泣き言ばかり書いてた日記があります。
平成4年
人見知りのためママ友等できるはずもなく、
娘の友人は団地の小学生ばかり
ジュディーは年子の双子を妊娠しカナダに帰る
平成5年
働いたり働かなかったりの旦那をなだめてすかして時が過ぎる
平成6年
そろそろ2人目を考える
長女2才半でやっとやっとおむつ取る。公文始める。
保育園入園
県営住宅を追い出されることになり、
慌てて引っ越し。
平成7年
保育園も転園
全然妊娠しない
いろいろ焦ってくる。
(茶髪にしたり脱色したり、チリチリパーマにしてました)
公文の先生や学研コンパニオン等で小遣いを稼ぐ。
平成8年
親が焦って子作り旅行に連れ出すが
その一週間前に妊娠していた
平成9年
山羊座に産みたすぎて1月20日に陣痛が来るが
その後なにもなく一週間後に退院…。
満を持して1月31日金曜日、
父の還暦祝いに次女生まれる。(父は2月11日生まれ)
待ち望みすぎて変なホルモンが出て、分娩台の上で
「全然痛くないんですけど陣痛来てますか?」
と叫び、スタッフに
「みんながみんなこんな安産じゃないんですよ」
と笑われました。
平成10年
長女小学校入学
平成11年
PTA役員などいろいろ頑張るがしんどくなってくる
小学校に娘を迎えに行き、そのまま新幹線に乗って夜逃げならぬ昼逃げ。
区役所に通って保育園にいれ、戸籍を整え、
市役所に通って教育委員会に登録してもらい
府庁に通って養護教諭免許を交付してもらい
裁判所に通って親権をとり
10年ぶりにフルタイムで働く。
京都市の小学2年生が通り魔に刺されたと言う事件があり、
テンパッた元夫がやって来たらしい。(私も娘たちも会わず)
平成12年
祖母倒れる。
朝6時30分集合の出張検診業務に転職
(レントゲン車で関西一円をまわって採血)
長女9歳の誕生会をしている真下の部屋で祖母危篤(このあと4ヶ月もつ)
冬は仕事がないからとやめた翌日に祖母亡くなる(89歳)
2001年になるミレニアムな年賀状が出せずじまい。
平成13年
いろいろ落ち着いてから
デイケアという介護の仕事につく
このあとをあまり覚えてないので次回に…。
つづく…。
