To be or not to be, that is the question. | 文字の風景──To my grandchildren who will become adults someday

文字の風景──To my grandchildren who will become adults someday

慶應義塾大学文学部 英米文学専攻(通信教育課程)を卒業後、シェイクスピア『ハムレット』の研究に専念しながら、小説、ノンフィクションなどの分野で執筆活動をしています。日本シェイクスピア協会会員。著書『ペスト時代を生きたシェイクスピア』他。

シェイクスピアグローブ座が『ハムレット』をプレミア公開(4/6-19)しました。なんと今回はハムレットが男性の俳優、そしてオフェリアが女性が演じるという、いつもの趣を異にするものでした。ハムレットは女性だったという説もなかったわけではないのですが、男性オフェリアにはなかなか感情移入ができませんでした。

ハムレットといえば、やはりTo be or not to be, that is the question.ですね。この下りを原文と日本語訳でどうぞ。但し、私は、この一文にふさわしい日本語はないと考えています。

 

●Hamlet Act 3 SCENE 1

 

To be, or not to be: that is the question:

Whether 'tis nobler in the mind to suffer

The slings and arrows of outrageous fortune,

Or to take arms against a sea of troubles,

And by opposing end them? To die: to sleep;

No more; and by a sleep to say we end

The heart-ache and the thousand natural shocks

That flesh is heir to, 'tis a consummation

Devoutly to be wish'd. To die, to sleep;

To sleep: perchance to dream: ay, there's the rub;

For in that sleep of death what dreams may come

When we have shuffled off this mortal coil,

Must give us pause: there's the respect

That makes calamity of so long life;

For who would bear the whips and scorns of time,

The oppressor's wrong, the proud man's contumely,

The pangs of despised love, the law's delay,

The insolence of office and the spurns

That patient merit of the unworthy takes,

When he himself might his quietus make

With a bare bodkin? who would fardels bear,

To grunt and sweat under a weary life,

But that the dread of something after death,

The undiscover'd country from whose bourn

No traveller returns, puzzles the will

And makes us rather bear those ills we have

Than fly to others that we know not of?

Thus conscience does make cowards of us all;

And thus the native hue of resolution

Is sicklied o'er with the pale cast of thought,

And enterprises of great pitch and moment

With this regard their currents turn awry,

And lose the name of action.--Soft you now!

The fair Ophelia! Nymph, in thy orisons

Be all my sins remember'd.

 

●【和訳】

To be or not to be, that is the question.

どちらが気高い心にふさわしいのか。非道な運命の矢弾を

じっと耐え忍ぶか、それとも

怒濤の苦難に斬りかかり、

戦って相果てるか。死ぬことは──眠ること、

それだけだ。眠りによって、心の痛みも、

肉体が抱える数限りない苦しみも

終わりを告げる。それこそ願ってもない

最上の結末だ。死ぬ、眠る。

眠る、おそらくは夢を見る──そう、そこでひっかかる。

一体、死という眠りの中でどんな夢を見るのか?

ようやく人生のしがらみを振り切ったというのに?

だから、ためらう──そして、苦しい人生を

おめおめと生き延びてしまうのだ。さもなければ、

誰が我慢するものか、世間の非難中傷、

権力者の不正、高慢な輩の無礼、

失恋の痛手、長引く裁判、

役人の横柄、優れた人物が耐え忍ぶ

くだらぬ奴らの言いたい放題、

そんなものに耐えずとも、短剣の一突きで

人生にけりをつけられるというのに?

誰が不満を抱え、汗水垂らして、

つらい人生という重荷に耐えるものか、

死後の世界の恐怖さえなければ。

行けば帰らぬ人となる黄泉の国──それを恐れて、

意志はゆらぎ、想像もつかぬ苦しみに身を任せるよりは、

今の苦しみに耐えるほうがましだと思ってしまう。

こうして、物思う心は、我々をみな臆病にしてしまう。

こうして、決意本来の色合いは、

青ざめた思考の色に染まり、

崇高で偉大な企ても、

色褪せて、流れがそれて、

行動という名前を失うのだ。だが、待て。

美しいオフィーリア! 妖精よ、君の祈りに

わが罪の赦しも加えてくれ。