tokininarau.1 | ~ステップファミリー、12歳差姉妹の子育て~

~ステップファミリー、12歳差姉妹の子育て~

シングルマザーから再婚し、
前夫との間にできた大学1年 長女(現在一人暮らし中)と
現夫との間にできた小学1年 次女のステップファミリーです。

 

 
私が以前勤めていた書店が「時に習う」という言葉が使われていて(現在は廃業しています)、その当時も「素敵な言葉だなぁ」と思っていて、現在もアカウントに使っています。
 
私の座右の銘のひとつが「過去の自分が反面教師」。
(ちなみにもうひとつは「勇気の出し惜しみが今日の自分」)
ということもあって、過去の自分に学ぶことも多いと思ったので、「tokininarau」として日記を綴っていこうかと思いました。
 
おそらくですが、インスタも同じようになると思います~。
おべんとうの時と同じように、お付き合いいただけると嬉しいです。
 
 

2/4(日)

家庭研修中の長女。春からは大学進学のため一人暮らしになります。

長女は教育学部の音楽専攻で、小学校の教員免許の他、中・高の音楽の先生の免許が取得できるところ。

総合選抜で早めに合格をして、課題にいち早く取り掛かれたのに―――今、頑張っております。

この期間に「車の運転免許を取った方がいいのではないか」とも思ったのですが、ピアノのレベルが低いので練習をするみたいです。

夕食後30分くらい弾いているのですが、「もっと弾けよ!」って親は思っちゃいます。

 

 

2/5(月) 主人休み

次女を園バスに乗せた後、片道40分かけて長女と一緒にニトリへ行って、カーテンや寝具を購入。
そのあと、近くに新しくできたアウトレットに行ってきたのですがーーー雪が降ってきました!!
お昼ごはん食べて、キーケースを買って、成城石井に寄っていたらどんどん積もる雪。
園から「短縮保育にする」旨の連絡もあったので、どこにも寄らず帰宅しました~翌日も「協力保育」になっていました。
 
 

2/6(火) 

この辺の積雪は公式発表だと27cm。
それよりも、たくさん降った印象です。
こども園も協力保育になり、保育時間も短いので、次女を長女にお任せして、私は仕事に行きました。
国道も除雪されておらず、仕事に行くのも必死。。。今までの人生の中で、一番運転が怖かったです。
雪の影響でキャンセルも多いのかな?と思ったのですが全くなく―――なぜか平常時よりも忙しかったので、びっくりしました。
「本来なら休ませたいけれど」と上司が言っていましたが、「無理だった」ということで、徒歩1時間かけて来た方や、電車で来たりと、大雪の恐ろしさを感じました。
仕事を終え、家に帰ってくると―――雪を満喫する娘と近所の子供たちが居ました。長女も寒そうに見守っていましたよ。
 
 

2/7(水) 主人休み 役員会

役員会はマラソン大会と卒園式を中心に話し合いました。

終わった後は年長役員だけ集まって、卒園式後の謝恩会の会議。

いろいろやることが多くて―――、「これ、私やるんだ。。。」

ちょっと絶望しましたよ。

卒園式の祝辞作成、娘たちの入学準備もありますし、目まぐるしい。。

写真は謝恩会で担任の先生に渡す予定のアルバム。

高校の同窓会用になぜか2冊買っていたうちのひとつを利用する予定です。

 

 

2/8(木) 主人休み

深紅のカーネーションなのですが、次女は「バラ」って言います。
何度教えても「バラ」って言います。
覚える気がないんでしょうねぇ。
 

 

2/9(金) 次女お別れ遠足

コロナ禍で長く中止されていたお別れ遠足。
今年度から再開したんですよ。
場所は中里スキー場。
そり遊びをしたり、雪合戦をしたり――――バスの中でもプレゼント交換会をしたり、楽しい思い出を作れたみたいでした。
1000円でお買い物体験をするというイベントもあって、次女さんは自分と長女のものを買って来てました。
親の分はなし。笑
「ねね いなくなるから、買ってきた!!」って言ってました。
長女も嬉しそうにしてました。
 
 

2/10(土) 私休み 次女スイミング(午前) 長女声楽(午後

昨日のお別れ遠足での雪遊び、午前のスイミングーーー見るからに疲れてるんですけど、「寝れば?」って言っても、「テレビが見たい」次女さんです。