ステップファミリー  年の差姉妹子育て日誌(11/10〜11/16) | ~ステップファミリー、12歳差姉妹の子育て~

~ステップファミリー、12歳差姉妹の子育て~

シングルマザーから再婚し、
前夫との間にできた大学1年 長女(現在一人暮らし中)と
現夫との間にできた小学1年 次女のステップファミリーです。

 
・11/10(日) 長女次女の公民館文化祭(午前)
公民館子育てサークルは、公民館事業の一環。
毎年文化祭でおゆうぎを発表しているようで、今年初参加してきました!
子供たちはご当地ゆるキャラのお面をつけ、そのカラーに合わせたお花とスカートをつけて踊りましたよ。
次女に限らず、みんな可愛かったです♪
 
 
・11/11(月) 次女といつもの児童館(午前) 次女と児童館②→いつもの児童館(午後)
本当は長女のインフルエンザ予防接種の日だったのですが、予約していたクリニックから電話があって、「先生が急病」とのことで延期に。
突然時間が空いたので、以前から頼まれていた「児童館イベント」のおつかいをすることにしました。
そのおかげで児童館②で行われる、クリスマス会の申し込みとリース作りができてラッキーでした。
 
 
・11/12(火) 主人休み 次女の耳鼻科通院後、いつもの児童館(午前) 長女の皮膚科通院とインフルエンザ予防接種(夕方)
主人が休みでしたが、役員として「児童館イベント用の製作」に立ち会わなくてはならなかったためこの日も児童館へ。
夕方は延期になった長女のインフルエンザ予防接種と皮膚科通院。
予定が盛りだくさんでしたし、待ち時間が長い皮膚科に次女を連れて行くのも苦痛だったので、主人がいてくれて大変助かりました。
 
 
・11/13(水) 次女と児童館イベント買い出しのち、いつもの児童館
児童館イベントには「ティーパーティ」というものがあるため、その買い出しへわたしのほか、役員2人母子で行きました。
その後児童館でその際に配るお菓子の仕分けや、12月にあるクリスマスイベントの出し物、プレゼント等々を決めたので、13時半まで児童館にいたんですよ。
なので、この日は特別にお弁当持参。
「みんなと一緒なら食べてくれるかな?」と思って作ったお弁当は、やっぱり好きなものしか食べずーーー(ご飯が好きではないので)おにぎりなんてひとつも食べなかった次女でした。。。
 
 
・11/14(木) 県民の日 長女部活(午前)のち、友人と遊び(午後) 主人午後休 次女と児童館②(午前)
 
 
・11/15(金) 次女の耳鼻科通院後、公民館育児サークルへ(午前) 次女長女の三者面談(午後)
長女の家庭訪問もそうなのですが、三者面談も特に何も問題なく終わります。
普段入れない教室(控え室)に興奮し、ノリノリで席に着く次女です。
 
 
・11/16(土) 次女長女のピアノ発表会(午前) 次女といつもの児童館(午後)

数年ぶりに長女のピアノの発表会がありました。

今回もピアノ教室近くのカフェです。

以前は4組の家族で5人の演奏者(子供たち)で、借りていた1時間程度の時間を持て余すーーという発表会でしたが、今回は6組の家族で8人の演奏者だったので、それ以上の時間がかかりました。

その当時から残っている子供は長女を含めふたりで、他の子供達は初めての発表会。

見守る家族も多くて、カフェ中が人にあふれていてちょっと感激しました。

 
このピアノ教室で一番初めの生徒である長女は古参中の古参。
もう8年くらい通っています。
年齢も一番上なので、大トリだったんですよ。
2曲弾いたのですが、めちゃめちゃ緊張したようで、2曲目はボロボロで苦笑。
練習時間が足りなかったねーーー。
ただ1曲目は流暢でしたよ〜。
 
一緒に連れて行った次女はおとなしくできるはずもなく、出されたお菓子や持参したお菓子をひたすら食べて、どうにか頑張って最後まで居ることができた感じです。
「もう今日は仕方がないーーー」くらいの食べっぷりだったので、当然ながらお昼ご飯を食べずにお昼寝ができてしまうくらいでした。
次回はいつ発表会ができるかわからないけれど、少しは成長していると思うので、その時は長女の演奏をじっくり聞いて欲しいところです。