<TOKIKO NOW>『 5.11夜9時から「登紀子土の日ライブ」です!』 | 加藤登紀子オフィシャルブログ「Tokiko Kiss」Powered by Ameba

<TOKIKO NOW>『 5.11夜9時から「登紀子土の日ライブ」です!』

9回目の「土の日ライブ」は、ゲストにゴスペラーズの村上てつやさんをお招きします!とっても嬉しくて、ワクワクです。「アカペラ的な生き方」をテーマにしていますが、出たとこ勝負で「アカペラⅡ」のCDのことやツアー中のコンサートのこと、加藤登紀子とゴスペラーズの深いご縁など…。

 

この日ゴスペラーズが出演するNHK歌謡コンサートが夜8時から放送されるので「土の日」は9時からの配信です。
去年の4月、「この手に抱きしめたい」をYouTubeで発信した時、友達ミュージシャンがリモートセッションでカバー。その重要なメンバーとしてゴスペラーズの皆さんが参加して下さった、その時のことなども…。
村上てつやさんとのご縁は2002年、夫、藤本敏夫の他界する直前、「花筐」と言う曲を提供していただいたことでした。
私の生涯で1番大事なこの時期に出逢えたことは、本当に大きな支えになりました。大感謝です。

もう19年の月日が過ぎましたが、彼の残したメッセージは、今強く響いて来ます。大切にしなくちゃ、と思う気持ちが募ります。彼が提案して来た田舎暮らしが、大いに見直されて来たことが嬉しいこの頃です。


 緊急事態宣言が今月末まで延長になりましたが、みなさん、どうですか?本当に大変ですね。
幸い5月29日の京都芸術劇場春秋座のコンサートは開催できることになりました。
万全の対策の元、客数を50パーセントに抑えての開催です。
心配して下さった皆様に、改めてご案内したい、と思います。
ぜひ、コンサート会場にお越しください。



さて、昨日は母の日。私は一人で家に巣ごもりでした。

夕方ちょっと寂しくなっちゃって、今は亡き母から伝授されたシベリア餃子「ペリメニ」を作りました。すごく美味しくできて、ツイートしたら、大好評で、レシピが欲しいな、と言う人も多いので、ちょっと簡単に書いてみます。

 

 

まず皮の作り方。
薄力粉と強力粉を半々くらいに合わせて、ほんの少しずつの水で混ぜ合わせ、ポロポロの粉がやっとまとまる程度のボール状に固めます。周りにまだひびが入っていたりしても大丈夫。水を少なめに、がポイントです。
そのボール状の粉をラップで包み、1、2時間寝かせます。

 寝かせた粉の塊をしっかりこねて、手にベタつかないマッタリと伸びのある粘りの生地に仕上げます。
綿棒で直径5、6センチの丸く薄い皮を作り、ひき肉と玉ねぎのみじん切りをこねた具を包みます。

 具には塩、胡椒、皮にも塩で味付けを忘れないこと、が肝心です。包んだペリメニを一度、冷凍庫で凍らせて置くと、くっつきを防げます。

 食べる直前にお鍋にたっぷりお湯を沸かし、沸騰したらペリメニを入れます。お湯の表面に浮かんできてしばらくペリメニがダンスをするようになったら仕上がりです。
お湯を切って、私は辛子醤油でいただきます。ロシア料理としてはサワークリームですが、お好みでどうぞ。

 ああ、レシピって、言葉で説明難しいわね。粉に合わせる水の量とか、塩胡椒の分量とかは、計ったことがないので、書けません。
ごめんね。適当によろしく。

登紀子