いよいよ土と平和の祭典!! | 加藤登紀子オフィシャルブログ「Tokiko Kiss」Powered by Ameba

いよいよ土と平和の祭典!!

10月16日、日比谷公園で「土と平和の祭典」が行われます。
2007年からスタートし今年は5回目。
震災での被害、原発事故で食の安全が脅かされている今年、安全を確かめながらぎりぎりの思いで生産している農業者や被災地で子供を育てている必死の想いなどに向き合いながら、これからの持続可能な暮らしのあり方をイメージするよい機会になると思います。是非是非参加して下さい。
はじまりは朝10時、夕方5時までプログラム満載です。
LiveステージではGOCOO、渋さ知らズ、Yae&Bondage fruit、FUNKIST、そして加藤登紀子。
TALKスポットでは、エネルギー専門の飯田哲也さんや非電化工房の藤村靖之さん、有機農業の担い手金子美登さんや山下一穂さんのお話が聞けます。
家族ずれでも夫婦でも一日中遊ぶつもりで来て下さい。
詳しくはwww.tanemaki.jpを見て下さい。
その記者会見が10月11日、震災から7カ月目の日に東京タワーの展望台で行われるんです。午後2時から3時半まで。
東京タワーに登るなんて私は多分初めてなのですごく楽しみです。
9月28日に発売されたアルバム「命結-ぬちゆい-」のお披露目もします。
「土と平和の祭典」の実行委員長でもあるYaeとデュエットでうたった「アメージング・グレイス」も歌う予定。

さて、10月に入って急に寒くなって秋らしくなって来ましたが、10月3日から5日まで私は岩手県の遠野へ行きました。
見渡す限り黄金の田んぼが広がる盆地の風景は、有り難いほど美しい。


加藤登紀子オフィシャルブログ「Tokiko Kiss」Powered by Ameba

放射能汚染の心配されたことで稲刈りが少し遅れたようですが、お陰でこの風景を見られました。幸い汚染の心配はないという事で、めでたくあちこちで刈り入れがはじまっていました。
遠野にはこの4月に三陸の被災地を歩いた時に訪れてから半年ぶり。
あの時も遠野がほんとに素晴らしくて、もっともっとたくさんの人に旅してほしいな、と思ってましたが、NHKの番組でこの遠野を紹介することになり再訪することが出来ました。
メニューは豊富で書ききれないほど!10月27日、28日の放送を見てほしいんですが、まずは遠野のシンボル、カッパ淵。「カッパは見るんじゃなくて出逢うものだ」と話すのは運万治男さん。遠い日、貧しい農民たちが間引かなければならなかった子供たちの魂が生きてる場所とも言われている。



加藤登紀子オフィシャルブログ「Tokiko Kiss」Powered by Ameba
カッパ淵で


何より圧巻だったのは山から木を切り出して馬で運ぶ地駄引き(馬搬)。
その道50年の見方芳勝さんと逢い、馬に逢い、その調教を見せてもらいました。
今年のように台風であちこちの山が壊れたのを見ると、山を壊さずに木を切り出す馬  の技術こそ今、見直されるべきだと思いました。


加藤登紀子オフィシャルブログ「Tokiko Kiss」Powered by Ameba


可愛かったのは遠野の昔話してくれた子供たち。
もうほとんど日常会話では東北弁を使わなくなった子供たちが、ちゃんと東北訛りで語る昔話、新鮮でした!
あとは、ここにしかないカラ味のある暮坪かぶで頂く蕎麦、刺し身も美味だったし、郷土料理の「ひっつみ」(小麦粉で作ったスイトン)には、はまりました。
最後はお礼のLiveで盛り上がり、遠野との縁が深くなったことが本当にうれしかった。
番組も是非見てほしいし、この秋、是非足を運んで下さい。
花巻までは新幹線、そこから釜石線です。
ここは日本のブータン。近代化がこんなに進んでも、魂が失われていないほんものの日本です。