東村山の讃岐うどん!こげらセットで満腹満足♪手打ちうどんこげら(その7) | ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

生まれも育ちも讃岐の麺喰いです。関東に来て武蔵野うどんなるものを初体験。うどんを噛んで食べる習慣に衝撃を受けつつも、つけ汁の美味しさにハマりました。うまい!うますぎる♪ちなみに1冊目の日記帳(http://ameblo.jp/tokiimochan/)からの続きです (・ω・)/

店主さんのまさかの入院で2週間の長期休みとなった僻地うどん店「こげら」さん。

月曜から再開されたのでさっそく訪問してきました!(・ω・)/ANGERME アンジェルム 次々続々

 

手打ちうどん こげらうどん https://www.facebook.com/udonkogera/ 

東京都 東村山市 富士見町 2-6-72

 

2016.8.27 手打ちうどんこげら 讃岐うどん

 

何だか今日は道路が混んでいて川越から2時間もかかってしまいましたよ (/ω\)DASH!

 

11時の開店時刻には間に合わなかったものの、予想に反して駐車場が空いていました。

これぞ災い転じて福となす(結果オーライ)。

 

             手打ちうどんこげらの駐車場は3台分あり *3台分あります

 

サクッと車を停めて入店。こんにちは~

おぉ。店主(おがっつ)さん、お元気そうですね。安心しました (/ω\)ホッDASH!

 

           ANGERME アンジェルム 次々続々

 

ではでは… 久しぶりの訪問なのでこげらセット+αのフルコースで頂こうと思います。

(500円のセット右下矢印は追い金でサイズを変更したり、天ぷらを追加することが可能)

 

          手打ちうどんこげらのメニュー(こげらセット)

 

まずはプリモ・ピアット(第一の皿)!

 

こげらセット(500円)うどん

好きなうどんと天ぷら、卵かけごはんのセットです。今回はかけうどんを選んでみました。

 

あつあつ かけうどん(こげらセット・500円)

 

まず最初にツユを飲んでみます。

おぉ!以前よりもまろやかになっていますよ。これ大好きな塩梅(あんばい)です。

 

うどんはエッジの立った手打ち麺でモッチリとした食感。

割り箸と比べてみるとお分かりのとおり、なかなかの太麺です。

 

             かけうどん(あつあつ)手打ちうどんこげら

 

うどんはあつあつにしたので若干柔らかめ。歯にも胃にも優しい食感♪

硬いうどんが苦手な方はあつあつがおススメです。

 

そして紹介の順序が逆になりましたがアンティパストもいただきます (-人-)

 

げそ天するめと、追加注文したレンコン天ぷら(100円)レンコン

揚げたてでホクホクです♪

 

ゲソ天とレンコン天ぷらとサービスのネギの天ぷら

 

シャキシャキした歯ごたえのレンコンが美味!

しょう油を垂らすと美味しさ倍増です。これだけでご飯がススミます。

 

撮り方を失敗したので小さく見えていますが、実はげそ天もかなりの大きさですよ。

ぷりぷりの柔らかさでメッチャ美味しい~ ( ´艸`)音譜

 

     ぷりぷりのゲソ天ぷら 手打ちうどんこげら

 

こげらさんはうどんだけじゃなくて天ぷらも美味しいから好き。

げそ天を切るハサミの切れ味も抜群だし (´ω`)♪

 

あと、TKG(たまごかけご飯)にするための生卵も付いてきます。

…が、こげら特製ダシ炊きごはんはそのまま食べても美味しいですグッド!

 

      こげらセットのダシ炊きごはん 手打ちうどんこげらこげらセットにつく生卵 手打ちうどんこげらこげらセットにつく生卵 手打ちうどんこげら

 

敢えてTKGにせず、卵はうどんに落として月見うどんにするのもアリかも知れませんな。

(各自お好みアレンジをお楽しみくださいませ)

 

しかし、久しぶりの訪問なのでうどん一杯では帰れませんよにひひ

もう一杯うどんを追加!

 

            手打ちうどんこげらのメニュー(2016.8.27)

 

すぐにやって来ましたセコンド・ピアット(第二の皿)!

 

ざるうどん(並・300円)うどん

うどんの耳はサービスです。これ、モチモチ食感を楽しめていいですね。

あと、少なそうに見えますが太麺のためそう見えるだけです。しっかり180gあります。

 

ざるうどん(並・300円)手打ちうどんこげら

 

ちなみにうどんのサイズ(重量)は、小:120g 並:180g 中:300g 大:420g となっております。

一般的にいうところの1玉が「並」ですね。

 

冷たいうどんのしっかりとしたコシを楽しみつつ、ツユの旨味も堪能します。

香川で一般的な緑の小ねぎもいいですね。なつかし~い組み合わせです。

 

     ざるうどんのつけツユ 手打ちうどんこげら

 

釜から立ち上る蒸気で店内が暑くなってきたので入口の扉が半分ほど開放されました。

冷たい外気が入ってきて気持ちいいです。店前の緑を見ながら食べるうどんもまたウマし♪

 

             手打ちうどんこげらの前に広がる空き地 *カウンター席からの光景

 

美味しくて2杯目のうどんもあっさりと完食ぺこ

 

そうこうしているうちに入店時にいたお客さんたちも次々と食べ終えて出ていきました。

まだ混まないし、もう一杯食べちゃおうかな ( ´艸`)♪

 

てなわけで、本日のシメはあつあつかけうどん(小・200円)うどん

 

    かけうどん(小・200円)手打ちうどんこげら

 

今回はちょっぴりワガママを言って湯通し短めでお願いしました。

かけうどんでコシを楽しむにはひやあつが最適なのは承知しつつも、ダシまで冷えるのが個人的にNGえ

 

そこで、あつあつで湯通し短めにすると、うどんのコシを残しつつ出汁も冷めないというわけです。

強いて言えば「ぬるあつ」とでも申しましょうか、まあそんな感じ。

 

             かけうどん(あつあつ)の太打ち麺

 

おかげで絶妙なコシと熱い出汁で、狙い通りの美味しさです音譜

小サイズなのでドルチェ感覚であっという間に完食いたしましたぺこゴチ

 

うどんの温・冷に関していうと、客が自らテボを振る(湯通しする)香川のセルフ店が自分のさじ加減でいいんだけどなー

でも関東でそれをやらせると慣れない客で店内パニックだろうなー

 

その点、こげらさんや長谷沼さんは麺喰い心を分かってくれるから嬉しいですグッド!

 

             手打ちうどんこげら 11-14時 水曜定休 P3台分 *しばらく夜営業はお休みとのこと

 

というわけで満腹満足のうどんと天ぷら、TKGでした。ごちそうさまでした (-人-)音譜

 

病み上がりという事で夜営業をしばらく休みつつ、昼営業をしているこげらさん。

以前と変わらぬというか、以前よりもさらに美味しくなっていて安心しました。

 

もちろん店主(おがっつ)さんがお元気だったのがいちばん安心しましたけども。

これからも身体に気を付けて細く長~く営業してくださいませ!(・ω・)/

手打ちうどんこげら 讃岐うどんこげら 東村山市  手打ちうどん こげらうどん
 https://www.facebook.com/udonkogera/  

 https://twitter.com/oga2414  

 東京都 東村山市 富士見町 2-6-72

 【営業時間】 11:00~14:30 17:30~19:30

 【定休日】 水曜日、月曜・火曜日夜

 電話042-391-6717 旗お店の場所はこちら  

 

その1 >>> その4 >> その5  >> その6 >> その7 >> その8 >>> 最新記事