すでにTwitter速報
でお伝えしましたが…
今
か今
かと待ちわびていた物件がついにオープンしました
ヽ(´▽`)/
おめでとうございますありがとうございます!
行田市バスターミナル観光案内所
http://www.gyoda-kankoukyoukai.jp/
埼玉県 行田市 本丸 3-5(バスターミナル駐車場/市民プール横)
昨年の10月 から工事が始まり、新年度の始まりと共に運用開始です。
昨日、4/2(土)にはオープニングセレモニーが開かれて多くの人でにぎわったそうです。
同日水城公園桜ボンボリまつり
も開催されたので注目度も高かったでしょうね。
残念ながらワタクシは仕事だったので参加できませんでしたけど… (-ω-`)![]()
外から見ると中が真っ暗だけど… ホントにやってるんかな?
ちょっぴり不安になりつつ扉を開けるとちゃんとやってました (/ω\)
ホッ!
さっそくスタッフの方に撮影許可をもらって館内をパチリ。
予想していたよりも内部は広いですね。観光案内所兼休憩所といった感じ。
もっと事務的なつくりかと思っていましたが、木目調と白壁でオシャレな意匠です。
来月開催される第31回 さきたま火祭り のポスターや各種パンフレットが目につきました。
館内はまだオープンしたばかりなのでチョッピリさみしいですが、これから充実していくそうです。
あと、観光情報館ぶらっと♪ぎょうだ のような物産の販売はやっていません。
あくまで「観光案内」に特化した施設だからかな?
ただし観光協会のオリジナルグッズ は取り扱うみたいですけど。
JR行田駅(東口)の観光案内所 を利用したことがある方ならだいたいの雰囲気はお分かりかと思います。
しかしあちらよりも格段に広く、グループでの利用やちょっとした休憩も出来るオシャレ施設になっております。
一見するとカフェみたいな雰囲気ですが館内での飲食は…NGでしょうな。自販機も無いし。
まあ、ここでお弁当を広げる人はいないと思うけど油断は出来ません ←
壁ぎわのカウンターテーブルには観光検索用のノートパソコン
が設置されていました。
スマホの小さな画面でチマチマと探すより効率的に観光情報を得られると思います。
もちろん、せっかくの「観光案内所」なので受付のスタッフにたずねるのもおススメ。
パンフレットやネットの情報以外の面白ネタを教えていただけるかも知れませんよ♪
あ、そうそう ヾ(・ω・`) 奥さん
入り口横に洗面台は設置されていましたがトイレはありませんので悪しからず。
どなたさまも今までどおりバス停横の公衆トイレをご利用くださいませ![]()
*掲示板
後ろにあるトイレをどうぞ
とにかく目の前にバスターミナルや広い無料駐車場はあるし、水城公園や忍城址まで歩いてすぐだし、市役所も近いし、とても良い場所に観光案内所が出来ましたね。今まで無かったのが不思議なくらいです。
初訪問の方はもちろん、リピーターにとってもイベント情報を仕入れるのに重宝する施設かと思います。
ええ、ワタクシも今後ちょくちょく利用させて頂きますよ![]()
*今のところ手書き
その開館時間は9:00~16:00で、年末年始以外は無休だそうです。
観光の方はもちろん行田市民の方もぜひご利用ください。
あと今回の話題で一番の目玉がコチラ↓かも知れません。
そう。建物の南側にコインロッカー が設置されております!\(^o^)/
大小のサイズ合わせて全部で24箇所、利用の際は館内での申し込みが必要です。
受付で鍵を渡されるため利用時間は開館時間と同じ9~16時となっております。
また、最初に100円玉を入れる必要がありますが使用後には戻ってくるので実質無料です。
プールや銭湯のロッカーと同じシステムですね。
今までこの付近でロッカーといえば、行田市郷土博物館
の中だけ(と思う)のでこれは嬉しいかも
荷物の多い遠征女子たちに喜ばれることと思います (・`ω´・)9
また、ぶらっとぎょうだや郷土博物館と同様、観光レンタサイクル
も取り扱い中。
受付で身分証明書(保険証や免許証など)を提示して誰でも借りることが出来ます。
しかも!嬉しいことにこちらも無料です \(^o^)/
1日500円の利用料金を支払えば電動アシスト自転車(通称:らくらくサイクル )の選択も可。
貸出時間は観光案内所が開館している時間帯で、もし返却が16時以降になった場合は入口横のポストに鍵を入れておけばOKです(ただし、らくらくサイクルは除く)。
以前自転車で行田めぐり をしましたが、行動範囲が広がって楽しいですよ。
大きな坂が無くて楽チンだし自動車より小回りが効くし駐車場の心配もないし、意外な発見もあったりなかったりします。
スタッフによる親切な観光案内と豊富なパンフレット。そして検索用PCやコインロッカー、レンタサイクルなどなど。行田駅の観光案内所と合わせて鉄壁の布陣ですね。
今後、行田市の観光拠点として多くの方に重宝されることでしょう。
あと、観光案内所の近くに新たなパネル(観光案内マップ)が設置されました![]()
こちらも観光客の方が近隣の見どころを把握するのによろしいんじゃないでしょうか。
案内所が開館していない時間帯にも見ることが出来ますし
土地勘の無い人にも分かりやすいよう、観光拠点までの所要時間も書かれています。
さすがに石田堤
や古代蓮の里
まで歩く人はいないと思いますが…自転車なら有りかも![]()
・忍城址(おしじょうし)
/行田市郷土博物館
*忍城おもてなし甲冑隊
・埼玉古墳群 (さきたまこふんぐん) *さきたま史跡の博物館
・JR行田駅 *JR東日本 高崎線
・古代蓮の里 (こだいはすのさと)
・石田堤 (いしだづつみ)
・利根大堰 (とねおおぜき) *水資源機構利根導水総合事業所
古代蓮の里やJR行田駅ではレンタサイクルの貸出/返却も出来るのでココから自転車で行って向こうで返却、その後はバスや電車で移動する、という手も使えますね。
そう、借りた場所に返さなくてもいい乗り捨てシステムです(ただし、らくらくサイクルは除く)。
あと「ぎょうだ散策まっぷ」と称した地図↓もありましたが… 小さくて読めないか (^_^;)![]()
詳しく知りたい方はぜひ現地に来てご自身の目でお確かめくださいませ。
そのほか、以前から設置されている「水城公園周辺案内図」も併せてご利用ください。
こぜにちゃんとフラべぇ の原作者で行田市在住のイラストレーター、えみう さんの手によるものです。
この案内図はバスターミナル駐車場 入り口や水城公園(あおいの池前) に設置してあります。
そのほか、バス停後ろの蔵めぐりモデルコース も分かりやすくておススメです。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚**☆*:;;;:*☆*:;;;:゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
とまあ、そんなこんなの埼玉県行田市(ぎょうだし)

バスターミナルに大型無料駐車場も完備、観光案内所も出来たとなると、ますます訪問が楽しくなりますね。
電車で、バスで、自家用車で。もちろん徒歩でも自転車でも。
春の陽気に誘われて、ぜひぜひ行田市へお越しくださいませ!\(^o^)/
…と、川越市民のワタクシが言ってみました (笑
【P.S.】 2016.4.13
訪問したのはオープン翌日のため、まだまだ寂しい印象でしたが―
現在では館内も充実しているかと思います。ぜひお気軽にご利用ください♪
http://www.gyoda-kankoukyoukai.jp/
〒361-0052 埼玉県行田市本丸3-5
【開館時間】 9:00~16:00
【定休日】 年末年始
無料レンタサイクル、コインロッカーあり
048-554-8820
場所はこのあたり


















