全国120万人の石田堤(いしだづつみ)
ファンの皆さま明けましておめでとうございます。
今日も堤には異状がなかった事をここにご報告いたします!(`・ω・´)ゞ
というわけで、2015年の行田市始めは堤根からとなりました。
相変わらず見学者はおりませんが、時おり犬を連れた領民が見回りをしていて頼もしい限りです。
忍川も荒れ狂うことなく静かに流れております。
そして選奨土木遺産に認定された堀切橋(ほりきりばし)
にも異状はありませんでした。
土木学会から認定書と銘板が授与 されたので、もしかするとどこかに銘板が設置されているかなぁ…
と、チョッピリ期待していたのですが
特に何も変化はなく、いつも通りの堀切橋だったことをここにご報告いたします。
堤根地区を後にして向かったのは忍城址(おしじょうし)
こと、行田市郷土博物館。
本日の忍城おもてなし甲冑隊(かっちゅうたい)
の出陣は…
あれっ!?Σ(・ω・ノ)ノ!
足軽だんべさんお一人でございました。どうやら丹羽さまがやんごとなき理由でお休みのようです。
新年のご挨拶をした後はのんびりまったり。
観光客の出足も遅めですが、次第に増えてきましたよ。
物産店は雑貨屋 土土(トゥトゥ) さんが孤軍奮闘、元気に営業しておりました。
う~ん。川越のにぎやかさも良いけど、こういうのんびりした雰囲気も嫌いじゃないですよ。
というか、むしろ好きだったりして ( ´艸`)♪
あっ、そうだ。初詣をして行こう。
というわけで忍城の目の前の忍東照宮/忍諏訪神社
にやって来ました。
お正月三が日は多くの参拝者でにぎわったことと思いますが、今日は意外と少なめ。
それでもひっきりなしに家族連れが訪れておりました (-人-)
そういえば昨年 もコチラに初参りしたなぁ。
… ということは次に向かうところはあそこしかありませんな (笑
ではさっそく移動開始![]()
行田市役所前を通ったところ、らぁめん楓(かえで)
は特に変化なし。
今月中旬にオープン予定で、現在パート/アルバイト募集中でした。
募集時間が①11~14時 ②18~21時 ということはランチとディナーの2部制ですな。
あ、そうそう。1/10(土)には行田市消防出初式
がありますよ。
公園通り(行田市役所前の通り)は交通規制が行なわれます。ご注意ください (・ω・)/
そろそろ12時になるのでお腹が空いてきました。
では先を急ぐ事にしましょう。
いつもの癒し処を目指して、レッツ・ラ・ゴー ゚+。(*′∇`)。+゚








