おなじみの日和cafeでチョコバナナサンデー
をウマウマと食べた後は腹ごなしの散歩を
これまたよくお世話になっている
藍染体験工房牧禎舎(まきていしゃ) さんの横を過ぎつつ、壁に貼られた…
5/17~18に開催されるぎょうだ蔵めぐりまちあるき
のポスターをガン見
してみます。
肝心の開催時刻が書かれていませんが、10~16時(最終日は15時まで)だそうです。
こんな立派なポスターを作ってて完成するまでソコに気付かないとは ( ´艸`)ププ
10周年ということでよっぽどテンション上がってたんだな。
来年はぜひQRコード も載せて欲しいですね。
…と横着ぶりを発揮しつつそのまま直進、足袋蔵の蕎麦屋忠次郎蔵(ちゅうじろうぐら) に到着。
先ほどあんど
さんでプロの美味しい蕎麦を食べたので見学だけで失礼
こちらは素人的な味と接客が売り(?)の典型的な田舎蕎麦で、特に店内・座敷が素晴らしいです。
ふたたび出発。
行田商工センターの横にはいつの間にやら夢をかなえる創業看板が建てられていたり…
(これって空き店舗を利用して起業する若い人たちの応援もしてもらえるのかなぁ?)
一度たりとも利用すると古いしきたりやらしがらみで(-ω-`)ってなりそうな気がしなくもないけどどうなんでしょうねぇ。
秩父鉄道 行田市駅・南口の行田市駅前交番
がいつの間にかリニューアルしていたり…
これくらいの「お城テイスト」って可愛くていいかも。
自分が自宅を建てるなら足袋蔵風の外観にしようかな。
あ、そうそう。地元川越には蔵造り風の郵便局や銀行、クロネコ、コンビニとかあるんですよ。
もちろんどれも「それ風」ですが、古い建物群の中にあっても違和感が無くてイイ感じです。
テクテクと歩いて行田八幡神社
までやって来ました
このあたりにある大きな蕎麦屋さんというと、すぐ目の前にある…
そば処田丸屋 さんか、カインズホーム 前の手打ちそば多け屋 さんかなぁ (・ω・`)?
あ。そういえばまだブログで紹介してなかったぞ。今度行って記事にしてみよう。
などと、4/30にオープンしたばかりのあんど のライバル店(先輩店)をチラリと紹介してみたり…
市役所前ではさきたま火祭りのノボリが立っていて、いよいよ明日か!と再確認しつつ…
ナヌッ!May J.(メイジェイ) さまが行田の産文(産業文化会館)に来るとな!Σ(・ω・ノ)ノ!
野村萬斎 狂言公演 やら吉本の行田お笑いまつり やら、メイジェイやらすごいな、行田市。
で、行田の何が好きかって聞かれて一番好きなのが無料駐車場がいっぱいあるってこと。
まあ身もフタもない答えですけども (´・д・`)
いつでもフラッと立ち寄って車を停めてプチ散策。
人混みでごった返すことも無く、気持ちよく観光や食事が出来るのは嬉しいです。
いやいや、行田市の魅力は無料駐車場だけではありませんけどね。
ほとんどのお店の方が人当たりが良くて気さく。
会話を楽しむ余裕もあって、いろいろなお話を聞くことが出来るのも魅力です (´∇`)♪
さてさて。
バスターミナルから水城公園方面に歩くとコミュニティセンターみずしろ前にはシャッターの降りた建物が。
なるほどココが行田っ子の社交場、聖地、溜まり場という食品自販機が揃っていたお店ですな?
何の事やらサッパリ分からない子はお家に帰ってお父さんやお母さんに聞いてみよう。
青春時代の甘酸っぱい想い出で盛り上がるかも知れませんよ~ ( ´艸`)
ええ、ワタクシは地元じゃない(香川出身です)ので当時のことはよく分かりませんけど、ハンバーガーやうどんの自動販売機は懐かしいですねぇ。
あっ!そういえばオートレストラン 鉄剣タロー も久しく行ってないぞ。無くなる前に(縁起でもないw)ぜひもう一度行かなくちゃ。
さて。交差点の一角は全て武笠商店(むかさしょうてん) さん。
かなり大きな建物です。自販機コーナーは閉じて今はお米や燃料の販売に専念しているようですが。
その店頭にはやはり第29回さきたま火祭り
のポスターが貼られておりました。
行田市のお祭りは数多いですけど、県外からも多くのお客さんが来る大きなイベントはコレですね。
ふぅ。これで今日の目的はいちおう達成されたな。
本当はシャッターの中がどうなっているのかひと目見たかったけど (・ω・`)
あと、行田じゃなくて熊谷市のイベントポスターもチラホラ貼られていたのでご紹介。
こちらもなかなかにぎやかな…でもローカル色あふれる楽しいお祭りです。2013年のようす 。
ゆるキャラ も勢ぞろいするし、忍城おもてなし甲冑隊 の演舞もあるし、クラシックカー も来ますよ。
今年も楽しみだな ( ´艸`)♪
その後は鰻の満る岡(まるおか) とその斜め前にあるベルク行田城西店 横にある…
新しくなった行田市消防団西部警備隊の詰所を確認しつつ帰途につきました。
以上!観光客ウケしそうもない、微妙な行田市内の散策でした
というわけでまた明日、行田市にはさきたま火祭りで再訪する予定なのでよろしく♪
…が、本当の目的は別にあったりして( ´艸`)ププ