梅の花が咲いていました@南大塚菅原神社(埼玉県川越市南大塚) | ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

生まれも育ちも讃岐の麺喰いです。関東に来て武蔵野うどんなるものを初体験。うどんを噛んで食べる習慣に衝撃を受けつつも、つけ汁の美味しさにハマりました。うまい!うますぎる♪ちなみに1冊目の日記帳(http://ameblo.jp/tokiimochan/)からの続きです (・ω・)/

ただいまクルマを車検整備に出しております。


そのため寒い中、自転車通勤の毎日自転車

次回、クルマを買うならもっと暖かい季節にすることにします ヾ(-ω-`)


そんな中で楽しみにしているのが通勤途中の道草。

今日も南大塚菅原神社の境内を通っていて梅が咲いているのを発見目

南大塚菅原神社
南大塚菅原神社の境内の梅


それもかなりの数が開いています。

梅の時期ってこんなに早かったっけ?


南大塚菅原神社の境内に咲く梅


う~む。

植物には詳しくないのでよく分かりませんが、梅じゃなくてボケってことは無いですよねぇ。

…というか、ボケっていつ咲くの?(-ω-`)


まあ、とにかくそういうことで南大塚菅原神社 ではかなりの数が開いております紅梅




             南大塚菅原神社の本殿と拝殿(川越市南大塚)


【おまけ】

南大塚菅原神社 本殿・拝殿

南大塚菅原神社 本殿・拝殿