熊谷青果市場で朝うどん@讃岐うどん武村(その3) | ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

生まれも育ちも讃岐の麺喰いです。関東に来て武蔵野うどんなるものを初体験。うどんを噛んで食べる習慣に衝撃を受けつつも、つけ汁の美味しさにハマりました。うまい!うますぎる♪ちなみに1冊目の日記帳(http://ameblo.jp/tokiimochan/)からの続きです (・ω・)/

今日は久々の土曜日休み。有意義に過ごさねば!

というわけで台風並みの低気圧が接近する中、ドキドキしながら行ってきました。


讃岐うどん武村(市場店)@熊谷市佐谷田

熊谷青果市場内に3月にオープンしたセルフうどん店。深谷の武村さん の支店で~す!(・ω・)/


ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-讃岐うどん武村(市場店)@熊谷市佐谷田
ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-讃岐うどん武村(市場店)@熊谷市佐谷田


現在9時過ぎですが、前回の日曜日 に比べると車も多くてにぎわっていますね目

平日の朝だと仕入れ関係の車でもっといっぱいになるのかなぁ。


そんな市場関係者のみなさんのためにも武村さんは7時からの営業。しかも年中無休です。

これはワタクシのような一般客からしてもありがたいことでございます (-人-)ナムナム


    ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-讃岐うどん武村(市場店)@熊谷市佐谷田 ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-讃岐うどん武村(市場店)@熊谷市佐谷田


ではさっそくオジャマしま~す |ω・) ガラガラッ!


扉を開けた瞬間、イリコ出汁の香りがふわっ♪

う~ん、イイですねぇ。やっぱり讃岐うどんはイリコ・昆布出汁じゃなくっちゃ (^ω^ )音譜


そもそも何で讃岐がイリコ(煮干) かというと、目の前に広がる瀬戸内海でたくさん捕れるんですよ。

中でも伊吹島産いりこ がブランド名としても有名でしょうかうお座


雨が少なく日照時間が長いため塩田が発達したり、小麦の栽培が盛んだったり。

讃岐うどんって、どこの地域でも見られる郷土料理と一緒なんですね。

(…って事は、土佐では鰹出汁の効いた関東みたいな感じのうどんなのかしらん?)


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-讃岐うどん武村 熊谷青果市場店


さて。店内は先客2名でガラ~ンとしています。いたって静かなもんですシーン

土曜日の朝9時過ぎなので仕方ないかな。後客5名でした。


こういう雰囲気を「活気が無い」と、苦手な方もいるかと思いますが個人的には全然おkです。

自分のペースでゆっくりとご飯を食べられますからね。お店の方ともしゃべれるし (^q^)♪


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-讃岐うどん武村(市場店)@熊谷市佐谷田 *4人用テーブル9台あります


武村の注文方法はお馴染み香川のセルフ店形式のもの。

以下4種類はかけうどんのバリエーションです。お好きなタイプをご注文ください。


 【あつあつ】 温かいうどん+温かいおツユの組み合わせ。一般的に言う「かけうどん」がこれ。

 【あつひや】 温かいうどん+冷たいおツユ。うどんの食感は柔らかく、ツユがぬるくなる食べ方。

 【ひやひや】 冷たいうどん+冷たいおツユ。夏場に最適。ハードな食感を楽しむ冷やうどんです。

 【ひやあつ】 冷たいうどん+温かいおツユ。全体的にぬるめながらも、うどんの食感はハード。

         仕事の合間に大急ぎでかき込むには最適な食べ方です。忙しい現代人向け。

             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-讃岐うどん武村(市場店)のメニュー表


以上は「かけうどん」の注文方法ですが、ぶっかけも温・冷のどちらかを選べます。

(ぶっかけはツユなしうどんなので、麺が温かいか冷たいかの2択になります)


お好きなトッピング(天ぷらやたまご、おにぎり)を取りながらL字カウンター沿いに進んで…

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-ゆでたまご(50円)、温泉玉子(50円)、生たまご
ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-めんたいこおにぎり(90円)と、いなり(70円)


お店の方に注文メニューを告げたらお箸も取っておきましょう。

その後、うどんを受け取ると同時にお会計を済ませます。

お好みで胡麻をすって入れたり、天ぷらにしょう油をかけたりして自分好みの一杯に仕上げます♪


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-お箸と調味料はカウンター上にあります *七味と一味の両方あり


そして水を取ったあと着丼。というか着席。だってセルフ店だもの (´・ω・`)

今日の朝うどんは… あつあつ(中・2玉)260円と、天ぷら2つとおにぎりにしてみました。


ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-あつあつ・中(260円)と天ぷら、おにぎり

うどんはクリーム色をしていてエッジの効いた太麺です。

全国チェーンのはなまるうどん丸亀製麺 のようなお上品な麺ではなく、いかにも讃岐の田舎うどんという感じですね。


その中でもモチモチ系ではなくハード系です。

このワイルドな食感はここ熊谷市が推している熊谷うどん のイメージとも重なりますね。


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-エッジの効いた讃岐の田舎うどん


このタイプの硬麺は飲まずに、しっかり噛んで味わった方が美味しく頂けるような気がします。


実を言うと香川では、うどんは飲み物なので噛まずに喉ごしを楽しむんですよ。

歯を使うのは噛み切るときだけで咀嚼はしません。なので個人的な意見ではありますが…


日本で一番うどんを味わって食べていないのは香川県民であるビックリマーク

と断言させていただきます、はい ヾ(-ω-`)


しっかり噛んで小麦の風味を楽しむのは、こちら関東・武蔵野うどんの特徴ではないでしょうか。

それを考えると、武村のうどんは武蔵野系讃岐うどん(?)とでもいえるお味だと思います。


ということで、肉汁うどんも出すとこの地では人気が出そうな予感がしますねぇぺこ


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-讃岐うどん武村のうどん


ふぅ~。何だかんだと言いつつ、美味しくズルズル頂きましたよ ( ´艸`)音譜

深谷店 同様、本場讃岐そのものの濃厚イリコ出汁の美味さにはヤラれちゃいます。


関東の地でココまで讃岐に特化した出汁を提供して頂けるとは、まことにありがたいことです。

そして、それを受け入れて頂けるお客様がいることに感謝・感謝でございます <(_’_)>


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-讃岐うどん武村(市場店)のメニュー一覧


サイドトッピングは明太子おにぎり(90円)の他、ふりかけおにぎり(70円)っていうのもあります。

イカ天はふわふわしていてとても美味しかったです♪

全部あわせるとソコソコのボリュームがありましたが、うどんは別腹。もう一玉くらい食べたいなぺこ


 めんたいこおにぎり(90円)  かき揚げ(60円)イカ天(100円)

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-めんたいこおにぎり(90円)@讃岐うどん武村 ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-かき揚げ(60円)とイカ天ぷら(100円)


というわけで、つけめん(小・1玉)200円を追加オーダーしてみました。

ところが、ちょうど茹で置きが無くなったのでしばらくお待ちくださいとのこと。


おぉ!揚げ立てを食べられるようですね。これは嬉しいことですよ~( ´艸`)♪


しばらくして茹であがりました♪

こちら、つけめん…というか一般的に言う盛りうどんです(冷たいうどん+冷たいツユ)。


ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-つけめん・小(200円)讃岐うどん武村


揚げたて・シメたてで、うどんがピチピチしておりました。

冷たいうどんなのでよりハードな食感を楽しむ事ができますね。素の美味さを感じます。

う~ん、やっぱり美味しいですねぇ φ(-ω-`)ズルズル音譜

             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-エッジの効いた硬めの食感


つけめんの場合も、うどんは温・冷のどちらかを選べるそうです。

ツユはいずれの場合も冷たいですが、温かいうどんを食べたい方はお申し付けください。


…と言っている間に食べ終えてしまいました。1玉なのであっという間ですよ (-ω-`)汗

大量に残ったツユが罪悪感をあおります。余裕で中(2玉)はいけたな。


                ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-ごちそうさまでした (-人-)♪


や~、今日も朝からうどんが美味しかったですね。ごちそうさまでした (-人-)音譜

近所にあったら毎日うどんを食べて出勤出来るのになぁ。


そして食べ終えた後は残り汁をバケツに捨てて、同じ大きさのドンブリを重ねておくのも忘れない。

人手が少ないので、こういう手間は惜しまず協力しておきたいところですね。


その人件費の分が低価格の元にもなっているんですから ヾ(・ω・`)

             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-残り汁を捨ててどんぶりを戻してください


今日も美味しかったということで、あらためてお店の宣伝を。

ただでさえ市場内というマニアックな場所にあるので、皆さんに知って頂きたいお店です。


市場関係者専用のお店ではないので、どなたでもご利用頂けますよ。

ただし、市場が開いていてにぎわっている時間帯はどうなんでしょうねぇ… (-ω-`)汗

仕事の合間に急いで利用している方への配慮は必要かと思いますけど。

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-讃岐うどん武村(市場店)@熊谷市佐谷田
ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-讃岐うどん武村(市場店)@熊谷市佐谷田


そんなお店の場所は熊谷青果市場 内なので迷いようがありませんが、道路沿いに目立つ案内看板などは無いため、入り口が分かり辛いかもしれません。


               ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-讃岐うどん武村 熊谷青果市場店 ←入り口に立っているノボリ


【行田市から向かう場合】

国道125号(忍城の前の道路)を西に向いて走り、行田自動車教習所を過ぎて熊谷市に入ると…

右手にマクドナルド 125熊谷店 マクドナルド 、左手に昭和シェル石油(熊谷佐谷田SS) ガソリンの看板が見えてきますので、そこの丁字路を左折してください(画像で車が入っているところ)。


      ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-シェル石油とマクドナルドが目印 ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-【バス停】青果市場前 熊谷駅行き【朝日バス】


【熊谷市街から向かう場合】

こちらは逆に熊谷市街から125号を東へ進んできた場面。

大きな丁字路になっているのでGSの手前を右折して市場内のほうへ進んでください。


ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-その反対側からの景色
ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-讃岐うどん武村(市場店)@熊谷市佐谷田


横道に入ったとたん、緑色の建物が見えますので、その左側の道を進んでください。

武村うどんの他にもお食事処 いろはさんや、梱包材・トレーの包彩館 岩正 が入ってます。


車はお店前の他、市場用の駐車場を利用させて頂けますよ駐車場


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-讃岐うどん武村(市場店)@熊谷市佐谷田


家族連れのお客さんも普通に利用していましたので、妙なハードルの高さもありません。

店主さんもほっこりとする雰囲気で、とても気さくな方なので、初めて訪問する方もご心配なく。


また、好みの天ぷらが無い場合は言えば揚げてもらえますよ。ぜひご注文をどうぞ (・ω・)/


ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-讃岐うどん武村(市場店)@熊谷市佐谷田  
讃岐うどん武村 市場店うどん

 埼玉県 熊谷市 佐谷田 1422 熊谷青果市場内

 【営業時間】 7~14時

 【定休日】 年中無休 禁煙 店内禁煙

 電話 048-527-8839

 駐車場 市場内の駐車場を利用できます

 旗 お店の場所はこちら


その1(深谷店) >> その2 >> その3 >> その4 >> その5 >>> 最新記事