今年最後のめん市場開催@サッポロめんフーズ(その154) | ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

生まれも育ちも讃岐の麺喰いです。関東に来て武蔵野うどんなるものを初体験。うどんを噛んで食べる習慣に衝撃を受けつつも、つけ汁の美味しさにハマりました。うまい!うますぎる♪ちなみに1冊目の日記帳(http://ameblo.jp/tokiimochan/)からの続きです (・ω・)/

2012年最後のめん市場開催とあって、あまりの嬉しさに画像枚数が多くなってしまいました。

あおきの実食レポ とは別記事になったこと、ご了承ください <(_’_)>


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-めん市場会場 サッポロめんフーズ


というわけで今年最後のあおきうどんを食べた後はお店の横のガレージに移動。

はい、こちら。サッポロめんフーズ が開催するめん市場(工場直売) でございますビックリマーク


      ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-めん市場は近所の方たちからも大人気 ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-めん市場 工場直売の店


この時期はどこの製麺所さんでも年越し用の蕎麦やうどんの販売が行われていると思います。


川越工場では毎月2回、行なわれているめん市場ですが、今日は特に大盛況の様子でした。

次々と車で訪れた方がカゴいっぱいにまとめ買いする姿を見かけましたよ。


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-生麺やスープ、具材の販売を行っています


こちらではうどんだけではなく、ラーメンや日本蕎麦、パスタや焼きそば用麺までそろっています。

というか、うどんよりもラーメンに力が入っていて、味はもちろん太さやウェーブ まで細かく造り分けています。

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-ラーメンとスープの組み合わせは自由
ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-サッポロめんフーズの生ラーメン


中でもラーメン店に業務卸しをしているコチラ↓の味付きザーサイは天下一品の美味しさ。

しかも1パック100円という破格値です。

時々あおきの店舗でもセルフトッピングとして提供されているのでご存知の方も多いかと思います。


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-まず最初はザーサイを確保することが先決


ザーサイのほかにもチャーシューや餃子(の皮も)、シュウマイもラインナップされております。


麺類はどれも2人前からパッキングされて120円前後というリーズナブルプライス。

生麺で消費期限が短いため、ワタクシのような独り者には食べやすい量で嬉しいです。

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-日本蕎麦とうどん@サッポロめんフーズ
ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-生パスタや焼きそば用麺もあります


この時期ならではの「紅白うどん」なんてのも並んでいましたが、中でも変り種はこちら。


めん道場 手打ち日本そばセット(800円)

蕎麦粉や打ち粉、塩、敷き紙などが入ったオールインワンの手打ち蕎麦セット。


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-めん道場 手打ち日本そばセット(800円)


年越し蕎麦を自分で打つも良し。

長い休みで暇を持て余したお父さんが運動がてら打つも良し。


ま、ワタクシなどは食べる専門なので、出来上がったら呼んでください(笑


そうこうしている内に恒例の試食を頂きました。とんこつラーメンと年越し蕎麦の2つです。

どちらもなかなかの美味しさで、つい生麺にも手が伸びてしまいました。うまい、うますぎる。

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-博多とんこつラーメンの試食 φ(-ω-`)ズルズル
ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-年越しそばの試食 φ(-ω-`)ズルズル


ラーメンや蕎麦、うどんに合わせる濃縮スープ(つゆ)も販売中。

これらは専門メーカーのものですが、どれも1袋50円からそろっています。


かけ用や、つけ麺用、夏には冷麺用のスープも販売しています。


ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-ラーメン用の濃縮スープも50円で販売中
ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-うどん、そば用のスープと餃子の皮など


上記は冷蔵用の生麺ですが、冷凍食品も販売しています。

餃子、シュウマイ、春巻き、ワンタンの他、韮まんじゅうや杏仁豆腐、冷凍パスタ、チャーシューなんてのもあります。


   ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-冷凍食品のラインナップはこちら ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-冷凍食品の販売もあります


あと、「あおきの店内」でもお土産用の生麺 うどん玉が販売されています。

これはめん市場で販売している生麺とは別物で、店舗で食べられるものと同じものになります。

北海道産の小麦粉を使っていて、モチモチの食感が特徴。


変わってめん市場で販売しているものはオーストラリア産の小麦粉を使用して、ちょっと硬めだそう。

ハード系がお好きな方はめん市場で。モチモチ系がお好きな方はあおきにてお買い求めください。


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2


【今回の購入品】

味付きザーサイ(100円)、招福紅白うどん(250g120円)・1本挽き日本そば(250g130円)・福友麺(200g100円)・あおきのうどん(300g200円)・うどん/そば/つけ麺用の濃縮スープ(各50円)


合計10点で1,000円ポッキリ。なんともリーズナブルですね (^ω^ )♪

これだけあれば年越しまでは何とか持ちこたえられそうです。


というわけで今年一年お世話になりました。

それでは美味しい年越し蕎麦(うどん)を食べて、良いお年をお迎えください φ(-ω-`)ズルズル


ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-10点購入してちょうど1000円になりました
ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-セルフうどんあおきとサッポロめんフーズ工場

【P.S.】

2013年版のめん市場カレンダーをもらってきました。ぜひ名前を付けて画像を保存を…

と、言いたいところですが、アメーバの仕様変更で大きめの画像をUP出来なくなりました汗


ゼヒ、めん市場にお越し頂き、カレンダーをお持ち帰りください (・ω・)/


             ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-2013年めん市場カレンダー@サッポロめんフーズ


…というか、こういうのってオフィシャルHPからPDFPDFでダウンロードできると嬉しいのですが。

ぜひよろしくお願いします♪

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2-めん市場・工場直売の店@サッポロめんフーズ  セルフうどんあおき うどん
 
http://sapo-men.com/self_aoki
 〒350-0827 埼玉県 川越市 大字 寺山 735-1
 【営業時間】 10~15時

 【定休日】 日曜日

 【座席数】 25席・禁煙 【駐車場】 16台分

 【メニュー】 こちら

 電話 049-224-2111

 旗 お店の場所はこちら


 サッポロめんフーズ (川越工場) 麺

 http://sapo-men.com/index.html

 〒350-0827 埼玉県 川越市 大字 寺山 734-1

 【物販】 第1・3土曜日に店舗横でめん市場 を開催!

 電話 049-224-9585 FAX 049-224-9542

 旗 工場・営業所の場所はこちら


 【年末年始の休業】 12/30(日)~1/3(木)

 【営業時間】 2013年から11:0015:00 に変更されます。ご注意ください


その1 >>> その152 >> その153 >> その154 >> その155 >>> 最新記事


【 あおきうどん記事一覧 Vol.1 Vol.2