本日は第19回市民祭 行田浮き城まつり を楽しむため埼玉県行田市に来ております。
今回は忍城おもてなし甲冑隊 の写真を中心にご紹介いたします。
ぶらっと♪ぎょうだ(商工センター) 前には甲冑隊の射的コーナーが特設されていました。
弓矢で射るというのが何とも甲冑隊らしくていいですねぇ。
景品は大当たりが特製オリジナルタンブラーで、当たりが甲冑隊のポストカードでした。
武将たちが試し射ちをしておりましたが、結構むつかしそうですぞ。
一回(矢3本)で200円というのは、なかなか微妙な金額設定です。どうしようかな (-ω-`)
お祭りということもあり、ふだん忍城に駆けつけている常連さんたちも浴衣姿の方が多かったです。
さて。何度も列に並んでいる熱心なファンの方も見受けられましたが、ワタクシはというと…
ベリーズファーム ハセガワ のいちごソルベット(300円)*を食べてご満悦w
甲冑隊の矢3本・200円を見た後では値段の高さも全く気にならんわい φ(-ω-`)パクパク
最初は硬いので手で温めて溶かしながら食べるとスプーンを折らずにすみます。
甘酸っぱくて濃厚なイチゴの風味がとても美味しいですねぇ。おとな味のシャーベットです。
若干お高めですけど、それだけの価値はあるかと思います。甘くないので男子にもおススメ。
まちあるき の際に食べて以来大好きになっております、はい。
*観光情報館ぶらっとぎょうだ
でいつでも購入できます
まだ日中ということもあり、お祭りは準備の最中。
あまりに暑かったのでこの後、CAFE 茶馬古道(ちゃばこどう)
に緊急避難しました
美味しい料理とアイスコーヒーで満足満足 (^ω^ )♪
すっかりくつろいだ後は再びお祭り会場に戻ってまいりました。
3時半をまわった頃には人出も多くなって、メインストリートもにぎわってきました。
りそな銀行前の中央ステージではHip-Hopダンスが披露されていました。
タイムスケジュール
によると、かなり多くのグループが参加しているようですよ
そのほか、十万石ふくさや の前ではよさこいソーラン が披露されていました。
最近のお祭りは伝統的な踊りのほか、こういった創作ダンス系も増えてきましたね。
今までそれ程興味は無かったのですが、見ていると純粋にカッコいいなと思いました (-ω-`)
会場内の通りでは足軽のだんべさんとおさきちゃんが甲冑隊のPRに大忙しでした。
厳しい陽射しの中、ホントお疲れ様です。
ステージ上ではゼリーフライ大使 潮崎ひろの さんのミニライブが開催されて盛り上がったり、
行田青年会議所のイベント が行われるなど、市民との一体感が感じられてすごく良かったです。
そして18時過ぎ、いよいよ忍城おもてなし甲冑隊 の登場となりました。
【披露演舞】 序舞顔見世之巻 ~ 成田家筆頭三家老 ~ 忍城開戦鬨之舞
【出演武将】 成田長親(なりたながちか)・甲斐姫(かいひめ)・正木丹波守利英(まさきたんばの
かみとしひで)・柴崎和泉守(しばさきいずみのかみ)・酒巻靱負(さかまきゆきえ)
序舞顔見世之巻(はじまりはじまりかおみせのまき)
各武将たち(のぼう様を除く)の紹介を行なうオープニング的存在の演舞です。
テンポ良く次々と進んでいきます。
(巻物を出した後のキメはもう一呼吸おいて頂けると上手く撮影出来るのですが)
成田家筆頭三家老(なりたけひっとうさんかろう)
丹波守と和泉守が睨み合っているところへ飛び込んでくる靱負どのがカッコいいです。
家老たちが三つ巴になって「我こそが一番」と争うサマは撮影ポイントも多し!
最後のキメは時間も長く、ファンへのサービスポイントの一つでもあります。
女子たちのケータイやカメラのシャッターが次々と切られます
三者三様で、それぞれのカッコよさがありますねぇ。1人を選ぶなんて出来ないっす。
こちらが今回初披露された
忍城開戦鬨之舞(おしじょうかいせんときのまい)ニューバージョン
今まで何度かリニューアルしてきた演舞のひとつです。
ふだんは見られない、(;・`ω・´)キリッ としたのぼう様を見ることが出来ます。
このあたりは、小説「のぼうの城」で描かれている成田長親像に重なりますね。
最後は足軽さんたちもステージ上に上がってフルメンバーでご挨拶。
皆さん暑い中おもてなし&演舞、お疲れ様でした。ありがとうございました~ (´∇`)
裏方さん大好きなワタクシとしては、そのうちスピンオフ企画として足軽隊による演舞(寸劇?)が
あってもいいなぁ… と思いました(スミマセン、勝手な妄想をw)。
6時半をまわってそろそろ暗くなってきました。
お祭りのもうひとつのメイン・イベント「だんべ踊り」「山車のたたき合い」はこれからが本番です。
…が!車で来ていてビールも飲めない者としては、このままいてもイマイチ盛り上がれないし
帰り着いたら夜中になっちゃうし。そろそろ帰ろうっかな~
えっ!?イモチャソこれからが本番じゃないの?Σ(・ω・ノ)ノ!
…とお思いの方も多いかと思いますが、ワタクシの本命はひろのさんのステージなので、実は
もうお腹いっぱいなんですよね~。甲冑隊の演舞も見れたし♪
というわけで、この後のお祭りの様子は行田市民の方のブログでチェックよろ!
でございます (´∇`)
*カッコいいステージなのに、スピーカーとパイプ椅子が無粋ですな。
観客を意識して、もうチョット見せ方を考慮して頂けると嬉しかったですぅ σ(^_^;)
忍城おもてなし甲冑隊
http://www.oshijo-omotenashi.com/
忍城の城主として行田の地を治めていた成田氏。
小説「のぼうの城」でも描かれた忍城水攻めを戦い
抜いた武将たちをモデルに結成されたのが成田長親
(のぼう様)率いる忍城おもてなし甲冑隊です。
主に忍城址(郷土博物館)を拠点として演舞披露や
記念撮影を行ない観光客をおもてなししています。
また、各地のイベントに参加して行田市のPR活動も
精力的に行なっております。
【オフィシャルブログ】
http://ameblo.jp/oshijo-omotenashi/
甲冑隊は毎週土・日、忍城(おしじょう) を中心に活動していますが、その出陣場所や時間は
変更する場合があります。お出かけ前にオフィシャルHPのスケジュール にてご確認ください。
浮き城まつり さかもと編 >> 潮崎ひろの編 >> 忍城おもてなし甲冑隊編