ずっと探していた、ミノルタのカメラレンズを楽天のWEBページ
で発見
中古の割りにコンディションが良さそう。とはいえ高価なので現物を見ない事には話が進みません。
てなわけで、いつもの巡礼コースをたどりながら、新宿のお店に偵察に行ってみる事にしましょう。
最初にお断りしておきますが、前回 以上に読者限定のひとり旅になる予感がします (笑
以下、興味のある方だけお付き合いください^^
まずはJR中央線・荻窪駅近くのおぎくぼ カメラのさくらや
マニアには「おぎさく」の愛称で親しまれています。2店舗に分かれています。
私も以前、MINOLTAがカメラ事業撤退のときα-7Dでお世話になりました。
今回は他に目的があるので長居は出来ません。店内のレンズ群をうらやましそうに眺めながら
保護フィルムとミニ三脚を、さくっと購入・するっと退去いたしました。
で、次は中野駅に向かうわけですが、その前に早くも別の誘惑が (;^_^A
まあ、一般的な駅中の「立ち食いそば屋」さんです。
ときどき無性に食べたくなるんですよね、こういうB級グルメ的なそば・うどんって。
気づいたら、かき揚げそば(400円)の食券を購入していました Σ(・ω・;|||
食券をおばちゃんに渡す時に、うどんかそばかを選択できます。今回は「そば」でお願いしました。
そば自体はフツーの茹でそばです。それをちゃちゃっと温めて、かき揚げを乗せて出来上がり。
味が濃そうな「真っ黒な」そばつゆですね。実際、味もかなり濃かったです^^
まさに“B級グルメの王道”という雰囲気満点。
味もそれなり…ですが、これはこれでアリですね。毎日は食べられませんけど (・ω・`)
食べ終わって、おばちゃんに「うどんとそばでツユを換えているの?」とたずねたところ、
同じです(^q^) との力強いお言葉を頂きました。
やっぱり、東京うどんの真っ黒いつゆって「蕎麦用」なんだな…と妙に納得しながら店を出ます。
さて、そうこうしているうちに中野駅に到着しました。
こちら中野サンモール の入り口。アーケード型の商店街で下町風情たっぷりです。
この奥にオタクの方に大人気の中野ブロードウェイ があります。
しかし今回は軽くスルーしながら、目的のフジヤカメラ に到着。
一部のマニアの間では「ペコちゃん」と呼ばれ愛されています。
こちらは小さな店舗が4ヶ所に分かれています(上の店舗の2Fにもあり)。
せっかく来たからには全てのぞいて見るのがおススメ。すぐ近く(歩いて数メートル)ですし。
さて。こちらも本命ではないので、店内のカメラやレンズを見ながら目の保養(笑)をして退店。
次を急ぎます。早く行かないと売切れてしまいます。
と、思ったらまた別の誘惑が (笑
ダブルスープのつけ麺で有名な、中華そば青葉(中野本店) です。
10名ほどのプチ行列なので並びたかったのですが、そこはグッと我慢して先を急ぎます。
なんたって、自宅の近所に南古谷店
と鶴ヶ島店
、狭山店がありますしね
*でも本店のほうが美味しいとのウワサ
今どき切符買う人って少ないんだなぁ…(・ω・`) とぼやきつつ、150円の乗車券を購入、いざ新宿へ。
新宿駅西口を出てまず向かったのは…ビックカメラ(新宿西口店)
きれいな店内と豊富に用意されたデモ機で感触を確かめつつ、価格調査実施。その足ですぐ近くの
ヨドバシカメラ(新宿西口本店)カメラ館 に入り、価格比較と目の保養 (笑
古くなったジャンハリ
を新調してそそくさと退店します。
歩くこと数十メートル。目的のMap Camera (マップカメラ) に到着しました。
このお店はメーカーごとに販売フロアが分かれています。
とりあえずニコン(5F)→キャノン(4F)、と巡回しながら、目的のペンタックス・ミノルタ(3F)に到着。
目的のレンズはしっかりと残っていました ( ̄▽ ̄)=3
ガラスケースの前や後ろをうろうろしながら悩むこと30分あまり。
アタリ傷も無いし、ゴムの劣化や変色も無いし…三脚座も使った形跡ないなぁ… (´-ω-)
レンズ内にチリも入ってないしリングの動きも滑らかだなぁ… (-ω-`)
やや!?製造番号も新しい感じだな…(´-ω-`)
一期一会、千載一遇、空前絶後。
今までの思い出、これからの人生設計、預金通帳の残高…
さまざまな葛藤が頭の中をグルグルと駆け巡ります(大げさ過ぎw)。
…で、結局買っちゃったわけですが。
MINOLTA AF80-200/2.8 G High-Speed APO TELE
当初はSONY のSAL 70-200/2.8 G SSM ↓か、TAMRON のSP AF70-200mm F/2.8 Di ↓にしようかと思っていました。しかし…MINOLTA党の私としてはどうも割り切れない思いが…(´-ω-)
そんな中、今回の掘り出し物を発見。最新レンズは新品でいくらでも買えますが、古いレンズは程度と価格の折り合いがなかなか付きません。そもそも、欲しいレンズが出てこないし。。。
だったら、今買うしかないかな(…と必死で買うべき理由を探したりしてw)。
設計が古い分、α-900には役不足かもしれませんけど、α-9にはピッタリでした♪
やっぱりミノルタ純正品同士の組み合わせは、ええのう ( ^ω^)
この後継のMINOLTA 70-200/F2.8G(D) SSMっていう手もありましたが、重いし長いしで、それを中古で買うくらいなら、SONY製に行っちゃうかなと。
ま、レンズはそろったので、あとはどれだけ良い画が撮れるかが問題ですね… (´・ω・`)
思ったよりコンパクトなので、いろんなところに持ち出してバシバシ撮ってこようと思います。
【P.S.】
こちらはSONY α900に装着したところ。
三脚座の塗装剥がれも皆無。本当に使っていたのか疑問です (・ω・`)