ネコや犬の花粉症 | 市原わん・にゃん会通信

市原わん・にゃん会通信

数年前に近所の廃屋で死んでいた数匹の猫を見ました
誰もどうして手を差し伸べなかったの?
こんな悲しい事はもう嫌だ
2007年のその時から手さぐりで保護ボランテイア
を始めました 宜しくお願いします

イメージ 1
アメショ三毛猫しまちゃん三毛猫トッキー黒猫大ちゃん

花粉症の症状がミンミン本日から
出ています笑い泣き

犬や猫にも花粉症があります
人間と違って、くしゃみや鼻水よりも
花粉によるアレルギー性皮膚炎になります
気を付けてあげてくださいニャン
イメージ 2
家猫修行中のなー君譲渡までの道のりはいかに?
ミンミンも楽しみです

イメージ 11
外に出たがらない他のネコと仲良く
が家猫の基本です
どう躾けていったら良いか?

里親様は細かい事は動物のことだからと
おおらかに受け止めて下さる方しか
選べないけれど
(偉そうでゴメンなさい)

その代りミンミンも努力します
ミンミンさんの保護された猫は
成猫でも子猫でも、一緒に暮らしいて
楽しいと言って頂けるように・・・
とはいうものの
それはとても大変な事です
でも命を扱うボラだから、それは
仕方のない事ですね
・・・・ガンバリます
ーーーーーーーーーーーーー
イメージ 3
トラさん、とっても良い子だけど
苦戦してる
ホーホー
イメージ 4
まーちゃんは、もう14歳だから
新しい環境はキツイかな?
イメージ 5
三毛猫ホーホー
イメージ 6
左目がないし右目も色素が薄いし
譲渡難しいか?
人格者猫でみんなのお手本だから
指導者として居てもらおうかな?
ホーホー
イメージ 7
黒猫ちゃんは性格が良いから
譲渡は大丈夫だネ躾ていくネ
黒猫ニャンケーだニャン
ーーーーーーーーー
大君が佇む窓辺は
イメージ 8
引くと、こんなにボロボロです
イメージ 9
畳もボロボロです(恥ずかし事です)
リフォームだと
その間、猫たちが住処を失うので
今年の暮れ当たりに
猫小屋を作る事にしました
プレハブだけど・・・
ボランティアを始めた2008年から
さかのぼる事10年前からコツコツと
貯金してきました

実際にボランテイァを始めたら
貯金なんて出来なかったけれど・・

猫小屋が出来たとしても小さいものです
17匹の自分が保護した猫以外
他の方の保護猫を
引き受ける事は出来ません

でも一緒に保護ガンバリましょうと
いう事はできます
ーーーーーーーーーーーーー
愚痴になりますが

昔は夜中の2時3時まで保護活動
を終えた後に活動報告してました

代理での里親募集をご依頼されて
大きな募集サイト2ヵ所とタウン誌に掲載して
自分のブログは
その当時一日に30人ぐらいしか
ご訪問もなかったし
ヘトヘトだから
わん・にゃん会には掲載出来ませんけど
お許しくださいと
お伝えしたら・・・激怒されて
このブログにも
嫌味を書き込まれた方がいました

でも、そんな方は以外と沢山いらして
その向うに猫が犬がいると
思うから、なるべく対応してきました

ミンミンも長年の理不尽な苦しみから
学び取りました
丸投げを自分の体を壊してまでは
もう出来ませんね~~

でも中には保護してくださって
保護・譲渡までの方法を
お教えしたら、その通りしてくださる
優しい方もこれまた沢山います

だから猫小屋が出来ても
ご自分が保護した猫や犬は
ご自分で最後まで面倒みてあげて・・・
投げ出さないで
命  ですからネ

厚かましいお願いですが活動へのご理解と
ご寄付をお願い出来ると助かります
宜しくお願いします
ゆうちょ銀行00240-9-65604
市原わん・にゃん会
ポチッとお願いいたします
イメージ 7
ミンミンの保護猫のお問い合わせは
minmin-520420-b☆docomo.ne.jp
☆を@に代えてくださいネ
イメージ 6
-----------------------------
わんわんたかばーちゃん介護反省日記
1月28日に亡くなった
たかちゃんの・・・
イメージ 10
ひどい前の飼い主のところで
たかちゃんは強フィラリアにかかってました

原因は特定できないけれど
初期の肝硬変だったり
心臓が悪かったり膵臓が悪かったり
したのもフィラリアが原因だったように
思います

先生も・・今の時代
フィラリアの犬はあまり見ないから
どういう亡くなるまでの経過か
ハッキリとお伝えは出来ない
というお話でした
イメージ 12
フィラリアに掛かった犬を診断できない
お医者様もいますので
飼い主さんの注意と勉強が
必要です

幸いたかちゃんは3年間の投薬で
陰性になりましたが
治療の方法も検査結果により
違います


注意点として興奮させたり
過度な運動で疲れさせたりはダメですね
フィラリアによる内臓疾患のうち
肝臓をダメにするケースが多いので
療法食か?良質なたんぱく質の含まれた
餌を一日数回に分けて
食べさせてあげてください

フィラリアが陰性になっても
ダメージを受けた体は元には戻りません

労りながら飼い主様とワンコの
楽しい?介護生活をどうか送ってください
イメージ 8

イメージ 10