サビ&黒猫 | 市原わん・にゃん会通信

市原わん・にゃん会通信

数年前に近所の廃屋で死んでいた数匹の猫を見ました
誰もどうして手を差し伸べなかったの?
こんな悲しい事はもう嫌だ
2007年のその時から手さぐりで保護ボランテイア
を始めました 宜しくお願いします


三毛猫黒猫

イメージ 1
オス猫とメス猫を、去勢手術と
避妊手術に連れていきました

野良猫はいつ捕獲できるか?猫次第という
ところがあり、いつも神経をすり減らします
これはTNRをしたことのある人
共通のストレス体験ではないでしょうか?

またオスであれメスであれ
一度捕獲をした猫は
リリースすれば再捕獲はなかなか難しく
捕獲出来次第に手術するしかありません

よって
お世話になる病院を休診日などに
よって使い分ける必要もでてくるでしょう

二匹は無事に手術終了しました

イメージ 2
黒猫はとても、とても怒りまくり
その心根が心配でなりませんでしたが
だからといって
手術をやめる訳にはいきません

でも少し大人しくなり・・・
術後のショックを感じさせて
可哀そうでした

あまりの巨大さに飼い猫か?
と思ったのですが
去勢はされてなかったようです
この強さ!この大きさ!
この子の為にも
他のオス猫の為にも
去勢手術ができて良かったです

リリースの時に全体を見たのですが
とても毛並みの揃った長毛でした

でも、相当汚れていた為
中に入れたバスタオルは
真っ黒になっていました

また地域で見付ける事が出来る
と思いますので
しばらくは距離をおいて
落ち着かせてあげたい
とおもいます

オス猫の場合は通常は
縫わずに縫っても2針程度です
傷口を舐める事には
過剰な心配はいらないようです
イメージ 3
メス猫の方は譲渡対象ですので
人なれしています

溶ける糸は昔に比べて丈夫になりました
その糸で埋没法で手術です

溶ける糸を希望しての
手術は絶対に埋没法で
依頼してください

ナイロンの糸は丈夫です
それに比べて強度が強くなった
とはいえ、まだ危険です

舐めることでお腹が開かないとも
限りません

埋没法が
どの様なものか?
分からない方は
検索してみてください

手術後の抗生剤はコンべニア注射では
なくセファクリア75が処方されました
この薬剤は犬用ですが
ネコにも使用されます

体重一キロに対して15mgなので
サビはまだ幼く2キロ見当で薬剤は
半分の約35mgを10時間間隔で
2回投与です

まだまだ手術の必要な野良猫は沢山います
気を引き締めなければいけません

猫の運搬ではS様 H様には
本当にお世話になりました
ネコに成り代わり
感謝いたしますニャン
ーーーーーーーーーーーーーーー

ネコわんわん
里親様募集中
イメージ 1

ーーーーーーーーーーーーーーー
ネコわんわん

トラ  推定5~6才 メス  茶キジ
避妊済  ワクチン済
お問い合わせお待ちしています

イメージ 4
ロックの所に出掛けてきました
相変わらず人懐こく可愛いロです
ロック  10歳  オス
ワクチン済 フィラリア陰性

お問い合わせは
ミンミン迄 
minmin-520420-b☆i.softbank.jp
☆を@に変えてくださいませ
募集要項
★ 対象区域  千葉県および近県
★ 希望者様には、アンケートをお願いいたします
♪ 譲渡審査だけに使用させて頂きます
★ 次の子の保護の為に、掛かった医療費の一部
あるいは全額のご負担をお願いします
★  お問い合わせは、ご家全員の同意の上でお願いいたします
簡単な自己紹介もお願いします