

犬を昨日保護しました
白内障で目が見えないみたいです
病院で検査を受けてから
また、詳しく、ご報告いたします
私達メンバー4人もそれぞれ沢山の犬や猫を抱えています
「捨てられている犬をみた保護して欲しい」
「捨てられている猫をみた保護して欲しい」
と
良く連絡が入ります
動物の好きな良い方なのでしょうが
たいてい、ただ通報だけです
夜とか凄い雨の日とかが多いです
「温かい自宅に連れ帰ったから
これからどうしたら良いでしょうか?」
「自分も費用の面も含めて協力を惜しまないから助けてほしい!!」
そういう通報なら、どれだけ嬉しいでしょう!!
共に保護の輪が広がれば・・・
ただの通報には力不足の我々は
何も出来ません





自転車操業のような
中ギリギリで頑張っています
そんな我々の元気の素は・・・
保護した動物がステキな里親様の元で幸せになってくれる
そして心温かい里親様達との交流
それが
何より嬉しくて頑張れます!
くろゆきひめ様
コメント本当にありがとうございました
嬉しくて 嬉しくて
ブログ拝見しました
感動しました
私達も頑張ります
猫はまだしも犬は捨てられたら死ぬしかありませんよね
飼い犬や飼い猫を捨てないように子供の時から教育を受けたら
親が捨てようとしても止めてくれる賢くてやさしい子に育ちますよネ
お隣の千葉市さんは 動物も人と同じ命として 「命の教育」を
要請すれば各学校に出張講義をしてくださるそうです
くろゆきひめ様
コメント有り難うございます
わんちゃんと里親様の出会いを楽しみに頑張ります
ワンコは保護したザワさんがトリミングに行ってくれました
綺麗になりましたよ
また画像掲載しますネ
今日は ふくちゃんと二人で高田馬場に「地域猫セミナー」に参加する為に
出掛けてきました
長崎や大阪からも参加者があったと聞きました

保護しても保護しても終わりがないし、やはり猫を増やさないこととTNRあるいは「地域猫」が猫を生かす
有効手段かと勉強を始めました
地域の問題として地域に根ざした方が継続的な保護が目指せるかな?
とも思います・・
今現在は「地域猫」「動物保護会」と内容が違う展開のようですが・・
人目線の勝った「地域猫」から、もう少し動物目線の「地域猫」展開があっても・・と・・思いました
人社会である以上、人目線の方が動物の為になるとは理解できますが・・・
くろゆきひめ様はどう思われますか?
また詳しくご報告いたしますネ