マイクロチップ | 市原わん・にゃん会通信

市原わん・にゃん会通信

数年前に近所の廃屋で死んでいた数匹の猫を見ました
誰もどうして手を差し伸べなかったの?
こんな悲しい事はもう嫌だ
2007年のその時から手さぐりで保護ボランテイア
を始めました 宜しくお願いします

イメージ 1

ガゼル(旧ポテト)の最新の画像を飼い主様から送っていただきました。

巣穴で眠る「ももんが」みたいな、いじらしい野性味を感じます。

散々遊びまわって、くたびれ果てて、眠ったそうです。

むぷぷぷぷ~~~~ 可愛くて、可愛くて、たまりませんな~~~

飼い主様、愛情たっぷり、有難うございます。



さてさて、「地域猫の作り方」というサイトにお邪魔してきました。

チップは猫の存在証明であって、居場所の特定などとは無縁のものと

分かりました。  時に人馴れしない野良猫はリーダーに反応せずに

再度・・避妊手術をされてしまう事があるようです。

地域猫の安全性としては、やはり、シェルターが有効ですかね?

今の殺処分の為の設備を生かす方向に使ってくれたらいいけど・・。

そんな、夢物語を期待するより、不幸な子猫を増やさないようにするのが

優先!!    昨夜また、茜そっくり猫を捕獲にいきましたが・・。

かかっていませんでした。   おおめしくらいの飼い猫

茶トラン坊が入っていて、ムカつきました!!

こんな、おかしな結果が予想出来たから、茶トラン坊の飼い主が与える

餌とは別に私がたっぷり、餌をあたえたのに・・・。

大笑いです。

地域猫の安全性は課題として、考えていきます。

大人猫でも・・。飼い猫で捨てられたような猫は人馴れしているので

根気良く、里親様を捜せば、いてくださるのでは無いかと期待しています。

・・というのも・・じゃりんこさんのブログでは・・素敵な里親様が・・

大人猫のママ&パパになって下さっているのです。

出来るかぎり里親様を捜すことが、今はやはり、猫の安全性を確保出来ますね。