18年暮れに近所で、おじいさんが亡くなりました。
一人暮らしのおじいさんが飼っていた犬は10歳 メス犬でした。
保健所に連れて行かれると聞き 私は急いで預かりさんを探しました。
幸い 良い方が 現れました。
その後 パート先の近くで 疥癬と栄養不足でぼろぼろ状態の黒猫を見かけました。
避妊と疥癬治療をすることを条件にえさをやり 面倒をみてくれる人が 現れました。
でも、本当は飼ってほしい、外での生活は過酷!
私も 捨て犬1匹 捨て猫4匹 飼っているので
これ以上は増やすことができません。
この地域の(市原市某所)
野良猫の多さを、ある事で実感したものです。
少しでも状態を良く出来るならと・・。
タウン誌で地域猫活動を一緒にしてくださる方を
募集して、そのとき応募してくれた方と二人で
市原わん・にゃん会をやっています。
サポーターのような方が出来る協力をして下さり
保護の輪が広がる事が私の夢です。
でも、道のりは遠い!!
夢の実現に向けてゴー!!
その間にも犬を保護しある方が今預かりして下さっています。
この子は心臓が弱く去勢出来ないので里親募集は見合わせています。
地域猫活動と里親探し!! 犬や猫の保護を今手探りで勉強しつつ実践しています。
ゴミ捨て場の近くで保護した子猫は健康でした。
いい里親さんが「ねこなで」さんの
おかげで見つかり、いまはプリンセス状態。
そのあと、ほこしたコハクちゃん(写真上)
避妊も施し調べたら、エイズ感染してました。
ストレスを与えずに飼えば発症しないまま猫生を
終える事も出来るそうです。
保護活動してると色々な悲しい腹立たしいことがあります。
でもまた、人間はなんと素晴らしいという出会いもあります。
「わん・にゃんのいる、くらし」の「じゃりんこさん」
「ねこなで日記」の「ねこなでさん」
一緒に活動している友達!
でも、基本保護活動は個人でそれぞれの地域を担当!!
私の住んでる地域は一緒にやっている、友達の地域より
野良猫が多く、恥ずかしいし、腹立たしい!!
こはくちゃんは皆さんのお陰で里親探しが展開されています。
なっちゃん(写真下 チシャ猫みたいでしょ!)
もまた、保護をして、避妊手術を施して 検査したら 感染してました。
エイズの蔓延は本当になんとか防ぎたい!
市原わん・にゃん会 小さな個人的な会です。
これからも、細々と・・でも根気良く活動していきたいと思います。
よろしく、お願いします。