「行動」の意味を履き違えるな〜ついでに「ありのまま」も履き違えるな | 『自炊力は人間力』おだしプロジェクト土岐山協子の〜「自炊はじめよう」ブログ

『自炊力は人間力』おだしプロジェクト土岐山協子の〜「自炊はじめよう」ブログ

おだしプロジェクト代表の土岐山協子と申します。
日々の徒然を書いております。『ゼロからはじめる自炊塾』という、大学生以下無料の料理教室をやっております。料理をする人が少しでも増えたら嬉しいなあ、と思っています。

皆様おはようございます

土岐山です

唐突ですが

女性は心豊かであって欲しいものです
豊かさ、とは、余裕があること

沢山の荷物を抱えると余裕がなくなるように

余裕がない人は、常にいろんなものを抱えています

土岐山の部屋はとっちらかってますが( ̄▽ ̄)
バッグの中もとっちらかってますが( ̄▽ ̄)

物は少ない( ´ ▽ ` ) 

沢山あると、管理が面倒だからです

物と同じように

気持ちもいつも同じぐらいのものしか抱えません

土岐山印の軽トラックには

いつも荷物が二つ

「自分が今やっている仕事を一生懸命すること」


「私利私欲で動いていないかどうかを自問自答すること」

の、二つ

それ以上の荷物が乗ると

その二つを出し入れする作業の効率が落ちますねん(´・Д・)」

手前に

「◯◯さんは今日怒っていたわ、どうしよう」

とか

「私はこのままやりたいことが見つからないのかしら」

みたいな

余計な不安定な荷物は

載せない

載せてもしゃーないからです

その積荷、誰が下ろすの?(´・Д・)」

自分で積んだ物は自分で下ろすのが当たり前なのに

それを、人に下ろしてもらおうとする人がいます

それが、
「セミナー通い」
「カウンセリング」
などの

通称、『自分探しの旅』

私の大好きなニンミツねえさま

{8964D223-1CC4-49DF-9E25-80783EF84B57:01}

赤ニンミツ!!( ´ ▽ ` )ノ
素敵すぎる!!!( ´ ▽ ` )ノ

ねえさまの最新のブログのタイトルが

『いつまでも自分探ししてるバカどもに捧ぐ。』

このブログを読んで
開眼しないなら
もう、知らねー( ̄▽ ̄)って思います

自分のやりたいことが見つからない、自分がなんだか満たされない、という人には、共通点があります

自己中心的
かつ
他力本願

であるということ

そして、それを自覚していないということ

もっと具体的に言うと

与えられることを、産まれたてのヒナのようにただ口をあけて待っているだけ

要するに
人に幸せを運んできてもらおう、という
頭がお花畑の
夢見る夢男、夢子が

いつまでもいつまでも
自分探しの旅に出る

実際に旅に出る人もいます

私の友人は
旅に出ると視野が広がり世界が変わるということで
旅を推奨していますが

自分の人生を自分の足で生きている人が日常に閉塞感を感じた時にいつもと違う場所に行くと、確かに非日常を感じられて、また日常への感謝も湧くでしょうが

毎日、「自分探しの旅にでてまーす」なんていうこと自体が非日常なわけで

そんな人がいくら旅に出て色んなものを見ても
日常のありがたさに気付くわけがない

今いるところで自分の仕事を喜びと感謝をもって取り組めない人間が

「旅に出る」
「セミナーに出る」
「カウンセリングに行く」

ことをいくらしたって

無駄です

時間の無駄
金の無駄

無駄無駄無駄

「行動」の意味を履き違えると

結局セミナーやカウンセリングの
いいカモになるだけですよ

セミナーやカウンセリングを受けに出かけることが「行動」だと思ったら大間違い
そもそも、家から会場に行くことは
「移動」といいます

移動先のセミナーやカウンセリング
それも、言うなれば
「行動」をする為の「ウォーミングアップ」
に過ぎません

セミナー、カウンセリング、通いまくりの人
自己啓発本を読み漁る人は

ちょっと、いつまで準備体操してんの?

ってことに気付け

その準備体操に
多額のお金と、貴重な時間を費やしているわけ

そんなに時間と金があるなら

昆布と鰹節を買って
おだしひいて下さいm(__)m

{8157BF97-6B42-4E22-9217-C1C11CF70C3D:01}

{24BE8155-2B84-4CBF-BFEE-6A43C62D4C65:01}

{3678D72A-52A2-420E-8856-912B4D15E403:01}

{DBC3A11B-10A6-42A1-A4D0-C242F7365841:01}

{B01EEBB8-C306-4680-9695-ED4B87BFD8BC:01}

{7284DA96-C995-4920-A72D-B72A75FEFD53:01}

{48F35BD6-DA2E-4914-88A0-F4C2BB93F4E4:01}

{C24C0C86-F7C2-44CB-BBDB-5C2F92CDD226:01}

{10C22DB7-50A1-4246-9205-4FEF8F7C711D:01}

{63430CCC-E42A-402A-811B-69E6A5B6F426:01}

これ、土岐山流( ´ ▽ ` )ノ

手順少なくて、簡単よ( ´ ▽ ` )ノ

昆布は、手のひらサイズ
鰹節は、片手でひとつかみ
沸騰したら、鰹節を入れて、火を止める
鰹節が全部お湯に浸ったらザルに空ける

だけー( ´ ▽ ` )ノ

だしひきは色んなやり方があるけど
味噌汁や煮物ならこれで十分( ´ ▽ ` )ノ

すまし汁を作るのなら、ザルじゃなくキッチンペーパーかサラシを使ってね( ´ ▽ ` )ノ

料理も人生もシンプルに
面倒な積荷を下ろしまくって
いかにシンプルに生きるか

それを生きる知恵や工夫っていうんじゃないのかい(´・Д・)」

悩みまくっている人は
自分でなんとかしたいなんて本気で思っちゃいない
自分で悩みを作って面倒くさくしているだけ
「悩み」に依存しています
本気で悩みたくないなら
知恵や工夫で自力でなんとかするはずです

誰かに話を聞いてもらってスッキリする場合もありますが
まあ、一回で済まない人の方が多いね

精神的に自立している人は、一回話を聞いただけで、「ありがとう!」
で、終わりますが

人になんとかしてもらいたがりの自己中心的かつ他力本願人間は
まず一回じゃ済みません
自分で荷物を積んでは下ろしたがる
自分で積んだくせに人になんとかしてもらおうとする
引っ越し屋さんも、電話に出てくれなくなるよ( ̄▽ ̄)
土岐山引っ越しセンターは
面倒くさい客は金をもらってもいらねーと思う( ̄▽ ̄)

あ、これ先日友人と話していた時の会話だけど
悪い人と面倒くさい人がいたら
土岐山、迷わず悪い人と付き合う( ´ ▽ ` )ノ

面倒くさい人は
自分を中心に考えているから
物事がうまく進まないのだということに
気づいていない

私の居場所はここじゃない
もっと幸せになれるはず

現実逃避も甚だしいわ( ̄▽ ̄)

まずは、現実をしっかり見つめ、今あるものを丁寧に、感謝を込めて扱うこと

今置かれている立場

主婦
会社員
パートタイマー
学生

色々あるけど

自分が今置かれている場所で精一杯のことをすることが「行動」なのだ

と、土岐山は思う

すでに与えられている場所で精一杯が出来ない人が

どこにいくつもりよ(´・Д・)」

そんな半端な人間には
どこにも居場所はないよ

心の不安を他人との接触で紛らわすなんて
与えられた命に対してどんだけ失礼なことをしてるかわかってんのか

好きな仕事を見つける、のではない
今ある仕事を好きになるまで一生懸命取り組むことが、
正しい意味での「行動」なんじゃないの?

土岐山、全国に行くと
「行動力がありますね!」
と言われることが多々あります

じょ~~~~だんじゃないよ(´・Д・)」

「移動」と「行動」は
全く別物

土岐山は、「移動」をして、人に会いに行ったり、体験を積んだりしているのです

それは、愛情料理研究家という
自分が選んだこの仕事で「正しい行動」をするために必要だからです

「移動」を「行動」と勘違いしている人は

ずーーーーーっとプールサイドで準備体操しとけ

感謝の気持ちを持てないと悩む人がいますが

完全なる贅沢病です

マリーアントワネットか!(´・Д・)」

毎日布団で眠れて、毎日ご飯が食べられて

そんな幸せある?!(´・Д・)」

パンの耳で一ヶ月暮らしたこともない裕福層が

「自分探し」
とか、究極の贅沢こいてんじゃねえ!!

水とパンの耳だけ…( ̄▽ ̄)
あと、塩…( ̄▽ ̄)

辛かった…( ̄▽ ̄)
苦学生やった…( ̄▽ ̄) 

コープの10円のパンの耳よ…( ̄▽ ̄)
あの時はありがとう…( ̄▽ ̄)

パンがないならケーキをっていうマリーアントワネットの名言が幻聴として聞こえてきた時も
すみません、パンの耳しかありません、と答えていたっけな…( ̄▽ ̄)

やばい(´・Д・)」
ヤンキーの悪いこと自慢バリに
貧乏自慢するとこだったわ!(´・Д・)」

なんでも与えられるのが当たり前だと思う心

その心が人を貧しくする

ついでに言うと

「ありのまま」と「今のまま」を履き違えて

お箸が正しく持てない私だけど、ありのままでいいんだわ!!!

なんて

いい大人がファンタジーの世界に逃げないで下さい

箸が正しく美しく持てないと

いくら美しい顔でも
頭が悪く見えるので完全に損です

正しく持てない仲間を探して安心している暇があるなら

練習して直しましょう

大人になってから、箸が正しく持てないことがみっともないと気がついて
一生懸命練習して直したという男性がいます

{A5090A3E-7D17-42EC-901F-B43EDDA6F79D:01}

こういうことを
「行動」と言います


皆様、今日は日曜日( ´ ▽ ` )
おうちでゆっくりおだしをひいて
おだしの香りに包まれながら

本当の意味での自分探しをしてみませんか?( ´ ▽ ` )

探し物は
足元にたくさん転がっている予感です( ´ ▽ ` )ノ

よい一日をお過ごし下さいませm(__)m


土岐山拝