こんにちは(・∀・)
今回も…ご報告の方が大幅に遅れてしまい申し訳ありませんm(_ _ )m
5月19日(月)の養成コースについて書きたいと思います。
今回の授業は「問診」についてです。
以前の授業でも「問診」の大切さ・重要性・どのように進めていくのか?など、座学&実技を通して教えていただきました。
当時の私は「今後の為に勉強する!」という目的での受講でしたので、開業を目標としていたO君をメインに実技などの授業も進んでいました。
今後の進路のために勉強方法や様々な先生方との出会いにより「学ぶ姿勢&知識」などを学ばせていただくことがメインの私でしたので、開業と言えば当時一緒に学んでいたO君を応援するような立ち位置だったと思います。
当時、開業とは自分事ではなかったのです。
そんな私でしたが…今回加藤先生よりチャンスの機会を設けていただけることになりました。
現在準備を進めている所なのですが、女性専用の整体院です♪
加藤先生をはじめとして志高い先生方とお会いさせていただき・学ばせていただき、当然のことなのですがレベルの違いに「私如きが大丈夫なのかな?」という不安もありますが…
「チャンスは何度も訪れはしない!」というお話を伺っていた事もありましたので、今回チャンスの波に乗ってみよう!と選択をさせていただきました。
「大丈夫なのかな?」→「大丈夫☆」に出来るよう精進して参りたいと思います。
そのような経緯もあり、今回の問診の授業は「先の話~」ではなく「近々の話」としてしっかり身に着けなければならないリアルな感覚での授業でした。
今までの授業も全て大切な内容が満載の授業でしたが、患者さんの前に立つのはまだ先…という気持ちが私の中の何処かにあったのだと思います。
今、とても緊張しています。(緊張していても仕方がないのですが(;^_^A)
そして、頑張りたいという気持ちもあります!
乗り越えたいです。
授業風景・内容については同じく養成コース受講生のT先生こと
「たからのブログ」
にて詳しく描かれております☆
(リンクの貼り方が解らなかったので…ブログ名での紹介となります)
T先生もN先生のように(2名とも養成コースの受講生です)、私には無い…素晴らしい文章力をお持ちだと思います。
読みやすく・分かりやすいです!
授業で使用し頂いたプリントは以前の授業時と共通のプリントでしたが、内容・お話しの奥深さが前回~今回と厚みを増して響いてきました。
「以前のプリント」と「今回のプリント」を見比べてみた所…メモの量が全く違っていました。
・以前:ポイント部分のマーカー&一口メモ(部分的にメモを取っている所もありましたが全体的にはポイントを絞ったメモでした)
・今回:ポイント部分のマーカー&一口メモ(ポイント)+お話しの内容(書き残したいと思った部分を書きとめてみましたがメモが足りない!と思うほどでした)
この2つを見比べて感じたことは「これから先のこと(将来的)」と「早々に行動を起こさなければならないこと(現実的)」での心境・視点の変化や、養成コースを通じて学び方を教わってきたことなど自分なりに持続してきたからこそ見えてきた「過去と現在の違いを見比べることが出来たきっかけ」という事にも気付きました。
◎問診の内容として
・問診の目的
・コミュニケーションを構成する3つの要素
・問診の基本的注意点
など、分かりやすく丁寧な授業に感謝いたします。
問診について学んだあとは、それぞれH先生に検査・操法を行っていただきました。
H先生は共に養成コースで学んでいる先生です。
しばらくの間は体調面のことでお休みされることになりました。
身体からのメッセージを受け取り・身体を休めていただき、そしてまたお会いできる日を楽しみにしております。
「それぞれ」に「それぞれ」の頑張りどころが有ることも教えていただけたような感じがしました。
ブログの更新が遅れていることを心よりお詫び申し上げます。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました(・ω・)/