昨年に続き坂戸市民チャリティマラソンに出走して来ました。



前回は5kmの部でしたが、今回は息子と一緒に親子ペア1kmの部での出走となります。

昨年の様子はこちら。


なお息子は今回のレースがデビュー戦の初マラソンとなります。
学校の体育以外で走ったことが無い小学三年生キッズ。
一応習い事でスイミングと父と一緒に空手をやっているので、スピードはともかく1km走る程度の持久力は全然ある筈。
あるよね?小学三年生だし子供のスタミナ侮れないし。
正直自分がその頃の体力とかどうだったかさっぱり覚えていないから未知数だけど大丈夫な筈。


前回と同様に隣接している軟式野球場がアップ用に開放されていたので、簡単に体操とジョグをします。



普段のレース前のアップは1km位ジョグして軽く流し数本って感じなのですが、今回は0.5km程度疲れないようにゆるくジョグして切り上げで。
でもよくよく考えたら0.5kmって本番の半分ジャンって走り終わってから気付きました。
ドンマイ。

しかもゆるジョグって言っているのにテンション上がったのか、アップの0.5kmで若干息を切らしている息子氏。
疲れないようにゆるくジョグれと言うたろうに・・・。

そうこうしているうちにスタート前なので集合せよのアナウンスが流れて、急ぎ向かうも色々とミスってスタート時間に位置に着くのに間に合わず。
号砲の直後に最後尾に入ってスタートしました。
息子の実力が全く不明なので元々今回は最後尾からスタートするつもりでしたが、スタートラインで待つワクワクソワソワ感を味合わせてあげられなかったのは父反省。

ちなみに嫁さんには「時間無いって言ったのに何で(野球場の)あんな遠くまで行くの!!」と怒られました。
面目ない。

一連のバタバタでスタート直後からゴールに至るまで写真とか全然撮れてないので、とりあえず坂戸市のゆるキャラ「さかろん」と息子氏のツーショットを。



かわいいですね、さかろん。


さて、レースはどうだったと言いますと。

基本的に今回ペースメイクは息子任せで自分は併走するのみと決めていました。
息子には好きに走ろと一言だけ。(きつかったら別に途中歩いても構わないとも言ったので正確には二言

序盤からまあまあ飛ばす息子氏。
最後尾からガンガン追い抜いていきます。
抜かれるよりも抜いていく方が楽しいし気持ちが上がる(と、ふじサンが言ってた)ので、最後尾作戦は成功。
そのままのペースだと持たないかなと思ったけど、途中でいい感じに渋滞に捕まったので結果としてそこで少しペース落として温存出来ました。

折り返して道が空いて来てから再び飛ばし始める息子氏。
最後の90度右折の手前辺りで力尽きたのか少し歩いて、ゴール前100m辺りで再びダッシュしてそのままゴール。

結果はこんな感じでした。



グロスで6分27秒。
 

自分のランニングウォッチでネットタイム計測してたんですが、ゴール後に止めるの忘れてました。(何か今回とことんポンコツな父
 

途中でペース見た感じ多分6:05~6:07/km位じゃないかなと思います。
何ひとつ準備をしないで臨んだので、まあこんなところかなと。
逆に何もしなくてもこれ位は走れちゃうんですね。
やっぱり小学生体力あるなあ。

今回知りたかったことは、単純にどういう結果になるのかと、それによって息子が走ることに対して何を思うかです。

楽しいと思うのか、マラソンなんてもうこりごりだと言うか。
結果としては前者だったようで、また走ってみたいとのことでした。
まずは走ることが嫌いにならなかったのは嬉しい。
これキッカケに走ることにどんどん興味を持っていってくれたら嬉しいなあと密かに企む父でございます。
まあ慌てず参ります。

以下、今回の振り返りをトピックで。

・(坂戸市民は)実質無料だからインフルエンザワクチン打ちましょうとドスの効いた声でアナウンス
・今回は地産地消な野菜が結構早い時間にめぼしいの売り切れちゃっていた気がする
・ふじサンの本気の走りを初めて生で間近で見て凄さにしびれる
・一緒にゆるジョグした人と本当に同一人物?
・まりなサン初対面とは思えない話しやすさ
・何故か握力計測所があったので計測したらあまりの握力の無さに落ち込む
・1kmが一瞬過ぎてアップが終わった感じしかない(結局帰宅してから90分走して来た
・相変わらず無料送迎バスがとても助かる
・今年も参加賞で明治のチョコレートが嬉しい
・ゆかりはなくなっていてちょっと寂しい

今回も良い雰囲気の良い大会でした。
来年もまた出走したいと思います。
坂戸市民チャリティマラソンありがとうございました。




そして2週間後は本命レースの小江戸川越ハーフマラソン。
丁度今日のお昼にビブスやら一式届きました。



先日の右足の件で結局11月は考えていたメニューが全然こなせておらず。
10月は結構調子良かっただけにここ最近は色々と歯がゆい感じ。
職業病の腰痛も芳しくなく、さてどうなることか。