昨年夏の里帰りから1年。
今年も里帰って来ました。

去年は滞在時の予定を詰め込み過ぎて、じじばばとの交流が今ひとつだったなと思ったので、今年は滞在期間を1泊増やし、あまり予定も詰め込まずで過ごして来ました。

テーマは去年と同じく、
 

『実家に寝泊まりしてじじばばとひとつ屋根の下で過ごす。』

です。



結果、ご覧の通り我が実家で至って悠々自適に寛いでいた息子氏。

達成ということで、せっかく沖縄まで来たのだし、それなりに外出も。


沖縄で水族館と言えば「美ら海水族館」ですが、何年か前に「DMMかりゆし水族館」という第二の水族館が出来たと聞いたので、
今回はこちらに行ってみることに。



水族館と言う名を良い意味で裏切って海洋生物以外の動物も沢山。
まさか水族館でリアルえっほえっほ見れるとは。



 

他にもナマケモノとかマイクロ豚とか、美ら海とは全然違うカラーの水族館でこれは上手く棲み分け出来てるなと思った次第です。
 

というか水族館なのに海洋生物の写真撮って無かった。

 

こちらでご勘弁を。



この子はこれからデビューする予定のわんちゃんらしく、水族館入口前で人慣れ訓練してました。
かわいい。


ちなみに水族館向かいに猫カフェがあったのですが、息子的にはむしろそっちの方に食い付いたので結果両方行って来ました。



まあ時間あったしかわいかったし自分も楽しんだしOK


帰りはすぐそこにある「ちゅらSUNビーチ」で少し泳いで帰宅。




海にはスマホを持って行けないので帰り道中の夕陽だけ撮影。


別日に「おきなわワールド」へ。



一番のお目当ては玉泉洞という鍾乳洞。
自分が子供の頃に行って何か楽しかったということだけ覚えているも、詳細は一切記憶に無し。
何せ最後に行ったのもう40年位前だし・・・。



昔は沖縄玉泉洞とハブ博物館しか無かったのですが、いつの間におきなわワールドという名前に変わり、
琉球村やらなんやら追加されてちょっとしたテーマパークに生まれ変わっていました。



ほんといつの間にこうなってたのやら。



こんな感じだったのかなあと中に入っても当時の記憶は全く蘇りませんでしたが、
涼しいし探検感あってワクワクするしで、大人になって行ってもちゃんと楽しめたのでした。



息子も写真撮りまくって楽しそうにしてました。


続いて琉球村へ。



琉球時代の家作りな箱庭ゾーンで、夏休みシーズンということもあって色々とワークショップもやっていました。



一緒に革細工を体験。左が自分で右が息子作。
素人ながらに良く出来ているのでは?(自画自賛)



琉球犬の空(そら)ちゃんというワンちゃんがいるようなのですが、

残念ながらお散歩中とのことで留守のようでした。

 



じゃあ奥で寝ていたこの子は一体?



楽しかったぜ、沖縄ワールド。


そして(自分が)1回位走っておきたいと、浦添大公園までランニング。



沖縄って坂が多くアップダウンだらけでフラットな道が少ないのですが、
走ったコースがまさにその典型。



常にアップダウンしてました。
NAHAマラソンでPB出すのは無理だとよく耳にするのですが、なるほどですね。
ちょっと所沢マラソンの思い出が蘇ります。(そう言えばそろそろ一般申し込み開始)






頂上からの眺めは最高。



息子は遊び広場にある巨大すべり台を楽しんでいました。

ちなみにここからすぐ近くにANA FIELD 浦添という陸上競技場があるのですが、
現在リニューアル工事中で残念ながら利用不可でした。




去年の夏も同じく工事中で今年には終わっているかと期待していたのですが、
残念ながらもう暫くかかるようです。
次回はあの綺麗なブルーのトラックを走ってみたい。


最後に滞在中に食べたものをつらつらと。

2年前に訪れてとても美味だった国際通りから少し脇に入ったところにある「asian cafe 琉球美ら雪」さんに再訪。
ここのかき氷?のふわふわと甘さが忘れられず。






今回も素晴らしかったです。
珈琲の提供の器もオシャレで素敵。
国際通り来る機会あったら是非お立ち寄りを。



 

道中で食べた沖縄そば達。






日本では沖縄にしかないファーストフードA&W
ソウルフードですね。


これはおまけ。
お土産として買って帰って自宅で食したクラシックボンカレー。



何故か今となっては沖縄でしか売ってないらしく、割と定番お土産となっているそうです。



ちなみにSPAMよりもどちらかというとTULIP派。


以上、無事4泊5日の里帰りを終えて無事戻って参りました。
今回も沖縄空手会館には足を運べずでした。
また次の機会に。



長旅お疲れ様でした。