先日の稽古日誌で少し触れた内容ですが、改めて考えたことと今後について書かせて頂きます。
課題整理を目的とした自身の振り返り用メモとしての用途で自身の稽古日誌を書いて来ましたが、
これまであまり深く考えずに書きたいことをそのままに自分の言葉で書いていました。
何者でも無い自分如きのメモ書きなんて誰も見ないだろうと。
実際はほぼその通りだと思います。
読んでいる方なんて殆どいらっしゃらないでしょう。
とは言え、公開されている以上は常に第三者の目に触れる可能性があるということです。
見える形で発信することや発言をするというのは、自身の望む望まないに関係無く責任というものが生じます。
自分の発言で自分に返ってくるのはまだ自己責任で済みますが、自分だけでは無く周りの人達へ不利益をもたらす可能性があることを考えて発言する必要があります。
少なくとも僕はそう考えています。
現実問題として、指導者でも無い、いち道場生の未熟な自分が書いていることなので、
思い込みやから来る勘違いや誤った理解など誤解を招く内容が多数含まれている可能性は高いです。
そう考えた時、
自分向け日誌として書いているものを公開するのは違うのでは無いか?
という結論に達しました。
以上から、今後の稽古日誌は限定公開という形で続けていこうと思います。
そもそも自身の振り返り用なので、全体公開である必要は全く無いですしね。
ちなみにそんな奇特な方はいらっしゃらないと思いますが、もし読みたいという方がいらっしゃいましたらアメンバーをご申請ください。
友人、知人と言った現実で面識のある方に限り許可させて頂こうと思います。
以上、お知らせでした。