タイトルでHOTEIを思い出した方、
通ですね。
でもこの日記に布袋さんは一切登場しないのです。
先日のMASACOライブのことを書きたいところですが、
それは後日改めて。
というわけで明後日のSANDMANライブのことを。
・・・の前に昨日行って来たリック・アストリーのコンサートのことを。
ライブじゃなくてコンサートって書くのがきっと適切。
と、言ってもそもそも誰だよソレって方のが大半ですよね。
25年位前?にちょいと売れた?えげれすのシンガーさんです。
?が多いのは当時お子様だったんで言う程詳しく覚えて無いんです。
ジャンル的にも何と言うのが正解なのか未だによくわからない曲。
80'sポップス? ディスコミュージック? ユーロビート??
さっきウィキペディア見てみたら、
『バブル景気真っ只中のディスコブームに乗り大ヒットとなり』
とか書いてたので、あながち間違えでも無いみたい。
多分1番売れたのがここらの曲。
Rick Astley - Together Forever
Rick Astley - Never Gonna Give You Up
あ、あと三ツ矢サイダーのTVCMに出演してました。
これ聴いて「全然知らねー!」と思ったら全くカスってないと思いますw
ブルーハーツ聴いてロックに目覚めてギターを始めたクチですが、
音楽を意識して聴くようになったのって実はそれよりも全然前の話で、
当時通っていた塾の先生の影響や沖縄という風土の影響もあってか、
洋楽ポップスとかユーロビートとかに凄い傾倒していました。
今はベース弾きですが初めて手を出した楽器はピアノだったりします。
中学から教室に通い始めるというガチでやるには遅いタートだったのと、
持ち前の根性無しが手伝ってバイエル終わりそうな付近で挫折しましたw
なので全く弾けないので恥ずかしくてこの話はあまりしませんw
楽譜読めるようになったのが唯一得たことか。
ピアノを始めたのは単純にこれらの音楽に憧れがあったからで、
鍵盤弾ければこんぴゅーたーみゅーじっく(当時はこう言った)が出来ると。
そんな憧れの音楽の中でもリックは1、2を争うと言うか、
1番と断言出来る程に自分の中の最先端に居た人でした。
当時はちょこちょこ来日とかしてたみたいなんですけど何せ沖縄。
東京とか大阪辺りがせいぜいでこんなところまで来てくれるわけも無く。
来てくれたとしてもお子様の自分じゃ多分観に行け無かったけどね。
まあ生で観ることなんて一生無いだろうと思っていたわけです。
それから25年後
まさかの来日公演決定

行かなきゃ!行かなきゃ!!(使命感)
というわけで行って来ました。
渋谷はBunkamuraオーチャード・ホール。
あんなハイソな会場一生縁が無いだろうと思っていただけに、
まさかこんな形で足を運ぶことになろうとは・・・。
当時のファンが殆どだからか年齢層は比較的高く、
そんな客層と会場のゴージャスさも手伝ってからか、
慣れないことだらけで開演前無駄に緊張してましたw
会場内飲食禁止だから当然ドリンクカウンターとかも無いんで、
ビール飲んで落ち着くとかも出来ないしwww
でも始まったら全部吹き飛んだ。
オープニングアクトでは誰一人席を立つこと無く淡々と聴いてたのに、
リックが1曲目始めた瞬間会場総立ち。
おじいちゃんも、おばあちゃんも、お父さんも、お母さんも、
おじさまも、おばさまも、お子様もみんな総立ち。
そして手拍子。
懐かしい曲が始まって。
やっぱり手拍子。
ヒット曲が始まって。
安定の手拍子。
アップテンポな曲が始まったけど、
何が何でも手拍子。
手拍子の万能さを知った日でした・・・。
久々に見たリックは当たり前だけど歳を重ねていて、
こう言っちゃなんだけどもう昔のあの声は出ないんじゃと、
どこかでガッカリする覚悟も持ってこの日に臨んだのですが、
全然そんなこと無かったです。
最後に聴いたのなんていつか思い出せないほど昔だけど、
曲聴いたらすぐ思い出した全部覚えてた。
ただただ懐かしいさとノスタルジーが押し寄せる感じ。
これか?これが青春ってやつか!?
前の席に座っていたの髪の毛まっ白なおばあちゃんズも同じように手拍子してて。
多分僕のオカンよりずっと年上だと思いますけどきっと同じ青春を謳歌してたね。
あの頃とは違うけど、
でもあの頃を思わせるリックがそこには居たよ。
行って良かった。行けて良かった。
リック遠く日本まで来てくれてありがとう。
多分これが最初で最後な気がしてるので、
この日のこと大事に覚えておきます。
と思ったけど来週月曜にスマスマ出るのね。
よし、そこまで覚えておこう。
RICK ASTLEY "Toghther Forever" JAPAN TOUR 2014
11月12日(水) Bunkamura オーチャードホール
■セットリスト
1. Together forever
2. It Would Take A Strong Ma
3. She Wants To Dance With Me
4. When I Fall In Love (Jeri Southem cover)
5. Happy (Pharrell Williams cover)
6. Don't Say Goodbye
7. Take Me To Your Heart
8. Hold Me In Your Arms
9. My Arms Keep Missing You
10.Lights Out
11.Cry For Help
12.Ain't Too Proud To Beg (The Temptations cover)
13.Don't You Worry Child (Swedish House Mafia cover)
14.Everybody Dance (Chic cover)
15.Get Lucky (Duft Punk cover)
EC
16.Highway To Hell (AD/DC cover)
17.Whenever You Need Somebody
18.Never Gonna Give You Up
思ったよりもカヴァー曲やってたな。
さて、
いよいよこの後にSANDMANライブ告知!
・・・の予定だったけどここまでが長過ぎたんで、
一旦ぶった切って新たに告知日記書きます。
チャンネルはそのままでよろしくどうぞ。
最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
それではまた!('◇')ゞ
--------------------------------------------
とけにいは Rick Astley を応援します。('∇')
・Official Rick Astley
http://www.rickastley.co.uk/
通ですね。
でもこの日記に布袋さんは一切登場しないのです。
先日のMASACOライブのことを書きたいところですが、
それは後日改めて。
というわけで明後日のSANDMANライブのことを。
・・・の前に昨日行って来たリック・アストリーのコンサートのことを。
ライブじゃなくてコンサートって書くのがきっと適切。
と、言ってもそもそも誰だよソレって方のが大半ですよね。
25年位前?にちょいと売れた?えげれすのシンガーさんです。
?が多いのは当時お子様だったんで言う程詳しく覚えて無いんです。
ジャンル的にも何と言うのが正解なのか未だによくわからない曲。
80'sポップス? ディスコミュージック? ユーロビート??
さっきウィキペディア見てみたら、
『バブル景気真っ只中のディスコブームに乗り大ヒットとなり』
とか書いてたので、あながち間違えでも無いみたい。
多分1番売れたのがここらの曲。
Rick Astley - Together Forever
Rick Astley - Never Gonna Give You Up
あ、あと三ツ矢サイダーのTVCMに出演してました。
これ聴いて「全然知らねー!」と思ったら全くカスってないと思いますw
ブルーハーツ聴いてロックに目覚めてギターを始めたクチですが、
音楽を意識して聴くようになったのって実はそれよりも全然前の話で、
当時通っていた塾の先生の影響や沖縄という風土の影響もあってか、
洋楽ポップスとかユーロビートとかに凄い傾倒していました。
今はベース弾きですが初めて手を出した楽器はピアノだったりします。
中学から教室に通い始めるというガチでやるには遅いタートだったのと、
持ち前の根性無しが手伝ってバイエル終わりそうな付近で挫折しましたw
なので全く弾けないので恥ずかしくてこの話はあまりしませんw
楽譜読めるようになったのが唯一得たことか。
ピアノを始めたのは単純にこれらの音楽に憧れがあったからで、
鍵盤弾ければこんぴゅーたーみゅーじっく(当時はこう言った)が出来ると。
そんな憧れの音楽の中でもリックは1、2を争うと言うか、
1番と断言出来る程に自分の中の最先端に居た人でした。
当時はちょこちょこ来日とかしてたみたいなんですけど何せ沖縄。
東京とか大阪辺りがせいぜいでこんなところまで来てくれるわけも無く。
来てくれたとしてもお子様の自分じゃ多分観に行け無かったけどね。
まあ生で観ることなんて一生無いだろうと思っていたわけです。
それから25年後
まさかの来日公演決定

行かなきゃ!行かなきゃ!!(使命感)
というわけで行って来ました。
渋谷はBunkamuraオーチャード・ホール。
あんなハイソな会場一生縁が無いだろうと思っていただけに、
まさかこんな形で足を運ぶことになろうとは・・・。
当時のファンが殆どだからか年齢層は比較的高く、
そんな客層と会場のゴージャスさも手伝ってからか、
慣れないことだらけで開演前無駄に緊張してましたw
会場内飲食禁止だから当然ドリンクカウンターとかも無いんで、
ビール飲んで落ち着くとかも出来ないしwww
でも始まったら全部吹き飛んだ。
オープニングアクトでは誰一人席を立つこと無く淡々と聴いてたのに、
リックが1曲目始めた瞬間会場総立ち。
おじいちゃんも、おばあちゃんも、お父さんも、お母さんも、
おじさまも、おばさまも、お子様もみんな総立ち。
そして手拍子。
懐かしい曲が始まって。
やっぱり手拍子。
ヒット曲が始まって。
安定の手拍子。
アップテンポな曲が始まったけど、
何が何でも手拍子。
手拍子の万能さを知った日でした・・・。
久々に見たリックは当たり前だけど歳を重ねていて、
こう言っちゃなんだけどもう昔のあの声は出ないんじゃと、
どこかでガッカリする覚悟も持ってこの日に臨んだのですが、
全然そんなこと無かったです。
最後に聴いたのなんていつか思い出せないほど昔だけど、
曲聴いたらすぐ思い出した全部覚えてた。
ただただ懐かしいさとノスタルジーが押し寄せる感じ。
これか?これが青春ってやつか!?
前の席に座っていたの髪の毛まっ白なおばあちゃんズも同じように手拍子してて。
多分僕のオカンよりずっと年上だと思いますけどきっと同じ青春を謳歌してたね。
あの頃とは違うけど、
でもあの頃を思わせるリックがそこには居たよ。
行って良かった。行けて良かった。
リック遠く日本まで来てくれてありがとう。
多分これが最初で最後な気がしてるので、
この日のこと大事に覚えておきます。
と思ったけど来週月曜にスマスマ出るのね。
よし、そこまで覚えておこう。
RICK ASTLEY "Toghther Forever" JAPAN TOUR 2014
11月12日(水) Bunkamura オーチャードホール
■セットリスト
1. Together forever
2. It Would Take A Strong Ma
3. She Wants To Dance With Me
4. When I Fall In Love (Jeri Southem cover)
5. Happy (Pharrell Williams cover)
6. Don't Say Goodbye
7. Take Me To Your Heart
8. Hold Me In Your Arms
9. My Arms Keep Missing You
10.Lights Out
11.Cry For Help
12.Ain't Too Proud To Beg (The Temptations cover)
13.Don't You Worry Child (Swedish House Mafia cover)
14.Everybody Dance (Chic cover)
15.Get Lucky (Duft Punk cover)
EC
16.Highway To Hell (AD/DC cover)
17.Whenever You Need Somebody
18.Never Gonna Give You Up
思ったよりもカヴァー曲やってたな。
さて、
いよいよこの後にSANDMANライブ告知!
・・・の予定だったけどここまでが長過ぎたんで、
一旦ぶった切って新たに告知日記書きます。
チャンネルはそのままでよろしくどうぞ。
最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
それではまた!('◇')ゞ
--------------------------------------------
とけにいは Rick Astley を応援します。('∇')
・Official Rick Astley
http://www.rickastley.co.uk/