2週間前に引続き大塚Deepa様にて今回はSANDMANでライブ出演させて頂きました。
今月だけで大塚Deepa様で2回のライブ。
いつもありがとうございます。
さて、SANADMANとしては去年の10月渋谷以来2回目のライブ。
最初は企画バンドとして集まったのですが、思いの他メンバー間で盛り上がったので
そのまま定期的にスタジオに入り続けて、今回のライブに至りました。
天気の良い日曜の昼下がりという行楽日和真っ只中な時間帯にも関わらず、
お越し頂いた皆様ありがとうございました。
何気に今回は今まで自身が関わったバンドで最高動員数を記録していたりします。
前回にSANDMANが出演したライブは知人が主催のホーム的なイベントでしたが、
そこから一転、今回は飛び込みでのアウェイ参加。
とは言え、比較的年齢層が若かったり初ライブバンドが多かったというのもあって、
終止暖かい雰囲気。
コピーバンド限定イベントなので、知っている曲が多く演奏されていたのも良かったかな。
私的にアニソンとチャットモンチーのコピーをされていたバンドが印象的でした。
特にチャットバンドはバンドとしてのまとまりとかギターの音作りが好み。
あと番外編としてアジカンバンドのアイラブ埼玉Tシャツが素敵でしたw
SANDMANでは8ヶ月振りと久々のステージでしたが、定期的に練習を続けて来たおかげで
前回よりはのびのびと演奏出来ていました。
ただ、それが過ぎたのか個人としてはミス多目な今回でしたが、、、
でも全体としては前回よりまとまっていたと思います。
おかげさまで今回もとても楽しくやらせて頂きました。
楽しくてあっという間過ぎて、もっと演奏したかったなってのが本音だったり。
何気にもう1ステージやれる位曲数は溜まっていたりするんですよ。
そんな中で今回チョイスしたセットリストが以下となります。
1. Analog Signal Processing
2. JERK
3. BEGINNING
4. SILLY THING
5. FRUSTRATION
6. Volt-Ampere
7. FALLIN' DOWN
2曲目、4曲目以外は今回初お披露目曲。
ちなみに最後はI FLYとFALLIN' DOWNで悩みに悩んでFALLIN' DOWNを選択しました。
次回のライブではI FLYやれるかな。
今回演奏面について比較的好意的なご意見が多く、代わりと言っては何ですが、
ステージでの演奏とか見せ方について色々なご意見を頂きました。
演奏のクオリティは第一に考えるのは当然ですが、ライブでありステージに立つなら
見られることも意識してライブに臨まねばなりません。
これまで演奏だけにいっぱいいっぱいな感じでしたが、そろそろそういう所も含めて
クオリティを上げていかねばならないことろまで来ているということですね。
これはSANDMANに限らずReSも同じく。
ここからはとけにい個人の話ですが。
今回言われて初めて気付いたんですけど、演奏中にある仕草をしていることがあるらしく、
後で動画で確認してみたら確かにやっていました。
そしてこれが何ともダサイ。
本人としては完全に無自覚でやっていて、まあ癖なんでしょうけど、こういうのって
どうやって強制していけばいいんでしょうね?
とりあえず今度からスタジオでは鏡見ながら演奏してみようとは思っているのですが、
むう、、、
暫く試行錯誤の日々が続きそうですが、また次回に向けて頑張って参ります。
今後ともよろしくどうぞ。( ・ω・)ノ
SANDMANもReSも現時点での次回ライブはまだ未定なのですが、どちらも年内に少なくとも
あと1回位は演れると思っていますので、よろしければまた足をお運び頂ければと思います。
あと企画バンドではありますが、9月1日(土)にアジカンのコピーでライブの予定があります。
此方も詳細決まりましたらまた改め告知させて頂きますので、よろしければ是非。
最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
ありがとう!そしてありがとう!!('◇')ゞ
------------------------------------------
とけにいは大塚Deepaさんを応援します。('∇')
大塚Deepa
http://otsukadeepa.jp/
今月だけで大塚Deepa様で2回のライブ。
いつもありがとうございます。
さて、SANADMANとしては去年の10月渋谷以来2回目のライブ。
最初は企画バンドとして集まったのですが、思いの他メンバー間で盛り上がったので
そのまま定期的にスタジオに入り続けて、今回のライブに至りました。
天気の良い日曜の昼下がりという行楽日和真っ只中な時間帯にも関わらず、
お越し頂いた皆様ありがとうございました。
何気に今回は今まで自身が関わったバンドで最高動員数を記録していたりします。
前回にSANDMANが出演したライブは知人が主催のホーム的なイベントでしたが、
そこから一転、今回は飛び込みでのアウェイ参加。
とは言え、比較的年齢層が若かったり初ライブバンドが多かったというのもあって、
終止暖かい雰囲気。
コピーバンド限定イベントなので、知っている曲が多く演奏されていたのも良かったかな。
私的にアニソンとチャットモンチーのコピーをされていたバンドが印象的でした。
特にチャットバンドはバンドとしてのまとまりとかギターの音作りが好み。
あと番外編としてアジカンバンドのアイラブ埼玉Tシャツが素敵でしたw
SANDMANでは8ヶ月振りと久々のステージでしたが、定期的に練習を続けて来たおかげで
前回よりはのびのびと演奏出来ていました。
ただ、それが過ぎたのか個人としてはミス多目な今回でしたが、、、
でも全体としては前回よりまとまっていたと思います。
おかげさまで今回もとても楽しくやらせて頂きました。
楽しくてあっという間過ぎて、もっと演奏したかったなってのが本音だったり。
何気にもう1ステージやれる位曲数は溜まっていたりするんですよ。
そんな中で今回チョイスしたセットリストが以下となります。
1. Analog Signal Processing
2. JERK
3. BEGINNING
4. SILLY THING
5. FRUSTRATION
6. Volt-Ampere
7. FALLIN' DOWN
2曲目、4曲目以外は今回初お披露目曲。
ちなみに最後はI FLYとFALLIN' DOWNで悩みに悩んでFALLIN' DOWNを選択しました。
次回のライブではI FLYやれるかな。
今回演奏面について比較的好意的なご意見が多く、代わりと言っては何ですが、
ステージでの演奏とか見せ方について色々なご意見を頂きました。
演奏のクオリティは第一に考えるのは当然ですが、ライブでありステージに立つなら
見られることも意識してライブに臨まねばなりません。
これまで演奏だけにいっぱいいっぱいな感じでしたが、そろそろそういう所も含めて
クオリティを上げていかねばならないことろまで来ているということですね。
これはSANDMANに限らずReSも同じく。
ここからはとけにい個人の話ですが。
今回言われて初めて気付いたんですけど、演奏中にある仕草をしていることがあるらしく、
後で動画で確認してみたら確かにやっていました。
そしてこれが何ともダサイ。
本人としては完全に無自覚でやっていて、まあ癖なんでしょうけど、こういうのって
どうやって強制していけばいいんでしょうね?
とりあえず今度からスタジオでは鏡見ながら演奏してみようとは思っているのですが、
むう、、、
暫く試行錯誤の日々が続きそうですが、また次回に向けて頑張って参ります。
今後ともよろしくどうぞ。( ・ω・)ノ
SANDMANもReSも現時点での次回ライブはまだ未定なのですが、どちらも年内に少なくとも
あと1回位は演れると思っていますので、よろしければまた足をお運び頂ければと思います。
あと企画バンドではありますが、9月1日(土)にアジカンのコピーでライブの予定があります。
此方も詳細決まりましたらまた改め告知させて頂きますので、よろしければ是非。
最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
ありがとう!そしてありがとう!!('◇')ゞ
------------------------------------------
とけにいは大塚Deepaさんを応援します。('∇')
大塚Deepa
http://otsukadeepa.jp/