東海AC役職紹介特集1
こんにちは!
広報記録担当兼副サークル長
わっここと辻和佳子です。
昨日はスプカーでした!
応援、選手の皆様お疲れ様でした!
大会記録・歴代記録共々更新されましたので
ぜひHPの方もご覧下さい!
さてさて、今回は題名の通り
ACで影ながらお仕事をしてくれている
役職紹介をしていくわけで…
まぁなぜかと問われますと、
HPでは、「東海ACとは」のページで
サークル長、副サークル長、長距離長の
紹介をしていますが(下記URL参照)
http://www.tokaiac.com/about.html
それ以外の役職については紹介する
タイミングがあまりなかったと思います。
そこで!このブログがあるじゃないか!
ということで、勝手に紹介していきます!
まずはブロック長から。
短短長: 今井雄太 3年
ACのくまさん。主に短短のメニュー作りをしています。ACのバトンとコーンを毎回運んでくれています。
見た目より100倍優しいので気軽に話しかけましょう。練習熱心なので、色々教えてくれると思います。

短長長: 青柳晃司 3年
短長ブロックでは彼のリーダーシップを評して「教授」と呼んでいます。主に短長のメニューを作っています。100~400だけでなく、走幅跳と400Hもできるマルチな人です。

中距離長: 大澤秀坪 3年
愛称はおーさぁ。中距離はメニューや人数によって、長距離と短距離に分かれて練習していましたが、一応彼が中距離の献立(メニュー)も立ててくれています。中距離ブロックも活性化させていけると良いですね。
ACの大喜利王でもあります。

投擲長: 岩石英揮 3年
愛称はがんちゃん。主にやり投選手です。
その場の雰囲気を楽しくさせてくれる優しい男。
やり投は芝が使えなくて苦労することが多いけど、大会もたくさん出ているので、投擲で何か聞きたいことあれば頼ってみると良いと思います。

跳躍長: 石田達丈 2年
愛称のぶ。ハイジャンパーです。
今年から跳躍ブロックの人数も増えたので、これからの更なる活躍に期待!
理系男子。興味のある方は一度のぶの講義を聞いてみると良いかも。

というわけで、ここまで第一弾終了!
※現在障害ブロック長はいないですが、
障害練習をしたい人たくさんいると思うので
作ってみても良いと思います!
第二弾は理事、広報、幹事、アパレルを紹介します。おたのみしに!
(この記事に関してのご意見ご要望は全て辻まで。)